
コメント

maru
旦那が通院したのは最初の説明のときと採卵の日だけでした!採卵の日は行かなくても精子持ち込みでもよかったので実質必須なのは一日だけでした✨
私は採卵のときの注射を自己注射ではなく通院を選んだので9日間連続通院でしたが自己注射なら少ないかと思います✨移植の時は自然周期だと移植までに3回ほど、ホルモン周期だと一回でした!

ちひろ✩⃛
体外受精へステップアップする際に、説明会に夫婦で参加が条件でした👶🏻
私の場合ですが採卵→移植→判定まですべて終えるのに15回ほどは行きました!
細かく説明すれば長くなるので端折りますが、採卵前のホルモン注射は自己注射でも大丈夫なところもあるので、自己注射にすればその分通院回数は減ります👌
-
むー。
ご回答ありがとうございます!
15回!沢山ですね😨
やはり女性の負担が大きいですね🥹- 6月21日

ママリ
うちの病院は説明会とかも特にないので、夫は1回も受診してません😂
最初に夫の保険証は出して診察券はもらってます。夫婦の確認的なやつですかね?
体外受精の説明も、診察内で先生から紙見ながら2分ぐらいで終わりました笑
同意書を持ち帰り、夫婦で記名、採卵日に提出でOKでした😊
通院は、
①D3(採卵に向けた飲み薬処方)
②D7(自己注射3回分処方)
③D10(採卵日決定、点鼻薬処方)
④D12(採卵)
⑤D14(移植)
⑥D21(ホルモンチェック、凍結結果発表)
⑦D26(妊娠判定)
です!
自然周期、低刺激なので負担少なめです。
-
むー。
ご回答ありがとうございます!
無いパターンもあるのですね🤔
夫も仕事を調節出来るか不安だったようで、皆さんご主人の回数がほとんど無いので安心しました!
しかし女性の通院は多いですね😭- 6月21日
-
ママリ
今月は採卵からの新鮮胚移植とフルコースだったので😊
来月からは、凍結胚移植だけになるので、ここから減ります!先生からはタイミングの時と変わらない通院日数と聞いてます!- 6月21日
むー。
ご回答ありがとうございます!
夫側の通院はやはりそんなに無いのですね🤔
仕事を調節するのが大変ですね😰