※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H
子育て・グッズ

長女が保育園でお漏らしする回数が増えています。保育園でトイレに間に合わなくて漏らすことが多いようで、なぜか考えています。本人も気にしているようです。なんで?と聞くのは控えた方がいいでしょうか。同じ経験の方いますか?

長女が保育園でお漏らしする回数が増えて来ました。
普段は寝る時のみオムツです。
保育園で、トイレに座ろうとした時に間に合わなくて漏らしてしまうことが多いらしくて
なんで?って思いましたが、保育園でなにか嫌なこととかあるのかなぁとか色々考えてしまいました。。😭
本人も気にしてはいるらしいです。怒ることはないですが
なんで?とかあまり聞かない方がいいんでしょうか🤔
おなじようなかたいますか?

コメント

ぽんちゃん

育休中の保育士です🐣
進級してまだ2ヶ月半ほどなので、新しい環境に慣れている最中なのかもしれません。
遊びに夢中になっていて間に合わないのか、それとも言い出せないのか…先生は何か言っていましたか?
何か困ったことある?なんでもお話ししてね〜などお子さんが話しやすい環境を作っておいて、本人が気にしているのならなぜ間に合わないのか?についてはあまり聞かない方がいいのかなとも思います。

  • H

    H


    コメントありがとございます😭🧡保育士さんなのですね😭✨

    長女は4月から新しい園になったので、まだあまり慣れてない。まさにそうかもしれません🥲
    先生は、自由遊びをしていて、その後にトイレに行って〜って我慢してたのかな?って話してたので私的にも、遊びたくて我慢してるのかな?と思ってしまいました。先生も行きたくなったらすぐに行ってね、と私も同じことは伝えました。
    小規模園から卒園して、人数も倍以上になりまだまだ環境に慣れてないのかなと思います😭
    あまり聞きすぎず様子見たいと思います😭✨

    • 6月20日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    そうだったんですね!じゃあまだ環境に慣れていなくて、なかなか言い出せないのもあるかもしれないですね😌
    今まで大丈夫だったのならきっと時間が解決してくれるのかなと思いますが、お母さんからしたら心配になりますよね💦
    本人も気にしているようなので、トイレに時々誘ってもらえると嬉しいですと担任の先生に伝えておくと、Hさん的にもお子さん的にも少し安心できるのかなと思ったりします🌷

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

なかなか自分の意見や判断が付かない年頃かもしれないので、なんで?とは聞かず、
保育園でもオムツ履いて過ごしてみよっか?とか
◯◯は保育園でオムツ履いて過ごすのと、パンツで過ごすのどっちがいい?とか
選択肢を与えてもいいのかなと思います。親的にはどっちでも良いんだよースタイルを全面に出して◎

それか、保育士さんに協力してもらって時間を決めてトイレに連れてってもらうか。
この場合、保育状況によって時間通りに連れていけないこともあるので失敗する可能性もありますが。

お漏らしに対してや◯歳だからとか気にせず、少しずつお子さんが安心できるようになればと思うので、まだオムツしていいんだ!とか選択肢を増やしてあげてもいいかもです😊

deleted user

赤ちゃんは反射的に出てしまうみたいでまだ反射的に出てしまってトイレまで我慢できないのかなと思いました。なので無理しないでおむつにしてトイレ連れていって出たらラッキーぐらいに思った方がいいのかなと思いました