※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食で悩んでいます。よく食べるがBFは苦手。手づかみ食べは練習中。食後に大泣きで困っています。アドバイスをください。

生後11ヶ月の子を育てています。
離乳食の事で悩んでいます🥲

・よく食べる(出すだけ食べる、残した事ない)
・BFは苦手、食べません
・手づかみ食べは練習中ですが、どれだけ大きくても頑張って突っ込んでしまうため、親が持って噛みちぎってもらうか一口サイズのものにしています
・食べ終わると大泣き(抱っこして10〜20分程で泣き止みます)
・スプーンで上げてる時は、次の分をスプーンですくって待っていないと終わったと思って仰け反って泣いてしまう

よく食べてくれて嬉しいのですが
外でも家でも離乳食後が大泣きで本当に大変です😭

こうしたらいいんじゃない?マシになったよー!等のアドバイスありますか?(´._.`)

350〜500g程食べます。
小児科の先生にもこんなにも食べさせていいかは相談済みです。

コメント

ひなまるママ(27)

赤ちゃんはほんとあげた分だけ
食べちゃうので私たちで調整
してあげなければなりません😭💦
上の子が食べ終わって大泣きでしたが違うことに興味を移してって
感じでしたね😭💦
月齢とともに亡くなって行きました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    小児科の先生は食べたいだけあげてもいいとおっしゃってましたが、底なし大食いがクセにならないか心配です🤣
    月齢と共になくなったんですね!根気強く向き合おうと思います😭🩷

    • 6月19日
ごま

同じ月齢なのでコメントしちゃいました🌕

うちも350gくらい食べても足りないと泣き叫ぶ大食漢だったので、外でも家でも大泣きの気持ちよくわかります😭

まずは満足感出るように、○倍粥→軟飯→ごはんに、いけそうならさっさと進めてました(早めですが、カミカミ上手だったので…)

うちではどんなに泣いても規定量(MAX300gにしてました)食べ終わったら、ごちそうさまって手を合わさせておしまいにしてました。
その後はおもちゃで遊んだりすると気が紛れて、割とあっさりごはんの事忘れてます。(でもここにくるまで1-2週間くらいかかりました…)

どうしても無理そうな時はお水かお茶あげてました笑

お互い頑張りましょう〜😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    うちもご飯やおにぎりをあげているのですが、ほぼ大泣きです😂
    規定量を決めているんですね🐬!
    私も根気強く、息子に合う方法を見つけます🥲🩵

    • 6月19日
🐥

・よく食べる、残したことない
・手づかみ食べをさせると丸々詰め込んでしまう
・食べ終わると大泣き
↑同じです!曲線ギリギリの小さめ👶🏻なのに、食べる量はいっちょ前で😮‍💨

8,9ヶ月健診のときに体重の増えがイマイチだった(たくさん動くようになったからかと…)のと、身長が曲線外れたのもあり、「食べれるならどんどん量増やしていいですよ」と小児科で言われたのでどんどん食べさせてます(笑)

私も「こんなに食べさせていいのか?」と思い以前ママリで質問投稿したところ、咀嚼と満腹感が関係しているというコメントをいただいて、なるほど💡となりました!

たしかに娘はその頃まだ歯が生えてなかったのもあり、ほとんど丸飲みしてるような食べ方だったので、それ以降食材を少し大きめに切ったり、お米も早めに軟飯から普通のごはんにしました!
以前よりもカミカミできるようになったからか、ごちそうさまで泣くことは減りました😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    咀嚼と満腹感が関係しているのですね👏🏻
    歯も結構生えていて、
    普通のご飯にするように心がけているのですが毎度泣いてしまいます😭

    カミカミ上手になれば変わってくるのかなあと思いました😌✨

    • 6月20日