コメント
バナナ🔰
大人の模倣や簡単な言葉の指示は通ってますか?
抱っこして欲しい時にそういった行動をしたり、何かを伝えたい様な仕草があればそこまで心配はしなくていいと言われてます😊
全くそういった事がないと心配かな?って感じですね💦
でも要求や応答が少しづつ出来ているのであれば今後出来ていく様になるかもしれませんね✨
発達障害でもこだわりはある子もない子もいますし、癇癪は発達特性ではないので発達障害とは関係ありませんよ😄
ママリ🔰
回答とは別ですがうちも同じような感じなので共感の意味でコメントさせていただきます。
2歳半になる息子で、うちは発見や要求、共感指さしのみで応答の指差しがないです。動詞の理解をしておりません…息子毎日使うようなものしか理解してないです。
うちも2歳前で1年遅れと言われ療育に通ってます。
我が子も知的障害かな。。とおもってます。自閉傾向はなさそうと言われてましたが、最近わからなくなって来ました( ; ; )
自閉症は専門家の方に聞いてもその人の感覚でこれ!!みたいなのがないそうでした。。
でも不安で仕方ないのがすごくわかります( ; ; )
-
まっち
コメントありがとうございます!
色々心配ですよね💦
応答の指差しと言っても名詞の理解が少ないのでほぼ当たっていませんが、やろうという意欲はあるようです😅
うちは動詞の理解はあるようなのですが、名詞がほとんどダメで😭
うちの子も自閉傾向はそんなにないかなとは言われてるのですが、私もよく分からなくなってきました💦
でも少なくとも現時点では軽度知的障害の数値ではあるようです。- 6月18日
-
ママリ🔰
ごめんない…❌名詞⭕️動詞
でうちも物の理解が乏しいです。そして、うちも今のところ軽度知的です😭💦
毎日使っているコップとか、リュックとか、オムツなどはちょうだいでくれますが、動物の名前や食べ物など理解してないです。
うちも自分の車のおもちゃを目の前にこれと見せてくることはありますが、
これであそぼ!なのか、
これみて!なのか、、、うちの場合発語もほぼなく喃語で何言ってるかわからないで、指差して一生懸命なにか訴えているので、理解してあげられず…です。
本当に毎日不安と心配です( ; ; )- 6月18日
-
まっち
一緒ですね😭うちも毎日食べてるバナナとかお茶とかおやつとかは分かってるみたいなのですが、ティッシュ持ってきてはできなくておやつとか分かるもの取りにいってます😅
うちも発語なしです。発語なし、応答の指差しもなしだと発達検査でかなり点数下がりますよね💦
知ってる名詞の単語だけでも喋ってほしいです。- 6月18日
-
ママリ🔰
本当に同じすぎてびっくりです!!せめて毎日使ってるものとかからでもおしゃべりしてほしいです( ; ; )
お互い来年にはお喋り上手になってるといいですよね😭- 6月18日
-
まっち
保育園など通われてますか?
うちは来年から幼稚園の予定なのですが、ついていけるのかすごく不安です。
集団生活で成長してくれるといいのですが😭- 6月18日
-
ママリ🔰
うちは保育園行ってるのですがなかなかなのです💦他のこと比較できちゃうので本当にメンタルやられます…
また、他の方の回答見させて頂いたのですが、うちも診断してもらってません。医師の方針も早くても3歳以降とのことで、知的の診断は就学前で問題ないとのことでした。そして何より私自身メンタルやられるだけなので…😂
ちなみに保育園ではお友達ともうまく関わり合ってるし、できるだけ自分でやろうともするし、発達は遅いけど加配が付くほどでもないということで今は普通?に保育園通わせてます。- 6月19日
-
まっち
私も周りの同じ歳の子と比べてしょっちゅう落ち込んでます。
少しずつでも追いついていってほしいですよね😭
園からそう言われているなら少し安心ですね☺️
退園を促されることもあると聞いたことがあったので💦- 6月19日
-
ママリ🔰
うちの保育園がゆるいのと保育園だからというのもあるのかもです。。お勉強するところという方針の幼稚園だと退園とか転園促されると聞いたことあります😢加配対応してくれないとそうなるんですかね。。
ゆっくりでも少しずつ追いついてほしいですね。まっちさんのお子さんはまだ集団に入ってないということで、行き始めたらグーンと成長するかもしれないですね🥺✨- 6月19日
まっち
市に問い合わせした所、うちの地域では発達検査の数値で加配をつけるかどうかが決まるようなので診断は特に必要ないそうです。
なので今診断に迫られてないというか…
でもおっしゃる通り専門家の意見も聞きたいという気持ちもあります。
診断名は希望せずに先生の話を聞くこともできるそうなのでそういう方向で動こうかなと考え中です。
中々すぐには診断つけてほしいという気持ちにならなくて💦
子供も受け入れてないと思われるかもしれませんが、まだまだ希望を捨てれずにいます。
ママリ🔰
回答いただいていたのに気づかず、今になってしまいました💦
その後どうですか?
息子は相変わらず名詞の理解はほぼできず、適当に指差してます…
行動面は療育のおかげなのか、かなり言葉のみで通じるようになったのですが…興味がないのか名詞は…💦
療育センターで医師にも診てもらったのですが、言葉が通じる(このブーブーママに渡してきて)や(これないないして)ができたので様子見となっており、知的はまだ未診断とされてます。。発語もまだワンワンとママ(どちらも不明瞭)笑
のみなので、不安すぎます…
私も診断は就学前でいいかな…と思ってます。。
やはりなかなか希望を捨てられず。。すごく困りごともないので、どこかで期待している面があります😭
-
まっち
またコメント頂きありがとうございます☺️
未だに発語なし、指差しもほとんどなしではあるのですが、少しずつ成長も感じています。
うちの子も「これポイしてきて」や「これパパに渡して」などその物を本人に手渡して指示すると分かるのですが、「ティッシュパパに渡して」などの口頭の指示のみだとまだ理解できていません。
うちの療育施設は積極的に診断を勧めてくる所なので、もうすぐ3歳になるということもあり、めちゃくちゃ病院受診と療育手帳勧めてきます😅
今病院受診したらおそらく診断されるんだろうなとは思うのですが、まだ幼稚園にも行っていないし、来年から集団生活に入ってそれでも変わらなさそうなら受診しようと思ってます。- 8月16日
-
ママリ🔰
うちも同じ感じです🥺やはり本人に手渡ししたものか指差してあれパパに渡して〜はわかるのですが両手塞がった状態でタオルちょうだいなどは名詞の理解がないのかできません( ; ; )
療育施設診断勧めてくるところなの辛いですね🥵
そこは親任せにしてくれるといいですよね💦
幼稚園に行ったらグーンと伸びたというお話、よく聞くのでそうなるといいですよね🥹うちは既に保育園行っていてこんな感じなので…療育に期待しかないです😭- 8月18日
-
まっち
お子様、共同注視や模倣などはされますか?
うちはこの両方が苦手なので自閉傾向はあるのかなと思ってます💦
でも発達専門の医師とお話する機会があったのですが、自閉傾向のある子はコミュニケーションに苦手があるから、定型発達の子が教えなくてもできる共同注視や指差し、模倣などが苦手だけど、訓練や集団生活など年齢とともにコミュニケーション能力が上がった時にグッと伸びると教えてもらいました。
なので今は少しでも人とコミュニケーションを取ることの楽しさを学んでほしいなと思ってます😣- 8月18日
-
ママリ🔰
1歳代で受けた発達検査の際には共同注視弱めで模倣もあまり…だったのですが、2歳過ぎあたりからどちらもだいぶ出来るようになりました!
ですが、模倣については例えば、手と足に動きがあるものだとしたらどちらかしかできてません…それは模倣が苦手なのか、もしくはどちらかしか見えてないか…と言われました。
そして、うちは運動も不器用で苦手なので自分のできない動きは模倣しません😂
結果的に苦手なのかもしれないです…
何か持ってきて、伝えようとしたり、指差してコチラを見て伝えようとするようであれば自閉傾向は薄いと言われました。
でも医師によって考えもまちまちですよね…
たまたまめちゃくちゃ不機嫌なときに診てもらった医師には傾向ありと言われましたが、療育施設の医者、療育先などのほとんどでは自閉傾向は薄いかないと言われてます…💦
でもありと思う人もいるのであれば、ゼロではないのかな…と思っちゃったり…負の連鎖です😂- 8月18日
-
まっち
そうなんですね!
模倣も共同注視もできていたら今後きっと急成長しそうな気がします☺️
人間誰しも自閉傾向はあると思いますし、それが強すぎて日常生活に支障があれば診断されるのかなと個人的には思っているので、うちの子も自閉傾向はあっても本人なりに自分の特性を理解して上手く生きていけるようになってほしいなと思います。- 8月18日
-
ママリ🔰
そうだといいんですが…期待し過ぎだと落とされるので…😇そんなことがあったらいいな…と思ってます笑
自閉傾向は誰しもあってそれの程度だと私も効いたことがあります!うちも特性があっても上手く付き合って行けたらいいです☺️
息子は知的もかなり怪しいので、その面でもサポートしてくれる学校や施設を選択して息子が1番生きやすくなればいいなぁと思います!!- 8月18日
-
まっち
うちの子も知的かなり心配です😭
現時点では軽度知的の数値なので💦
でも自閉傾向からくる知的の遅れならば、コミュニケーション能力が上がれば伸びてきてくれるのかなと期待してます💦- 8月18日
-
ママリ🔰
うちも同じく今は軽度ですがさらに開いてら気がしてます😇
自閉傾向からくるものだと、相乗的に上がっていきそうですね😆
そう考えるとうちは知的がかなり強そうなので、なかなか手強そうです💦- 8月19日
まっち
コメントありがとうございます!
模倣は定型発達の子と比べると少ない方だとは思うのですが、見てないようで、こちらのすること見て覚えてるんだなと思うこともありますし、最近私がジャンプすると真似して自分も飛んだりするシーンも見られるようになってきて、他者意識が少しずつ高まってきてるのかなと思ってます。
名詞の理解がまだあまりないので〇〇持ってきてなどの指示は知っている物しか取ってこれません。
でもこれパパにどうぞしてきてなど簡単な指示は分かっていると思います!
抱っこして欲しい時は手を広げて要求してきますし、要求はなんとなくジェスチャーで分かるのですが、「ママこれ見て!」みたいなのがないので心配です💦
自閉症の3大特徴みたいなのにこだわりがあるとネットで見たのですが、そういう訳ではないのですね😳
バナナ🔰
周りに興味が出てきたり模倣もしているのはいい事ですね😄
簡単な指示でも通っていれば大丈夫ですよ😊
1年遅れなのでゆっくり成長出来ていけばいいと思います😄(うちもほぼ1年遅れです)
ASDの3大特徴なんて聞いたことはないですね😂病院でも療育でも言われた事もないです😂
こだわりだって、目の合い方だって、発語だって特性は人それぞれなので「これが当てはまるからASD」なんて決まり事はありませんよ😊
ネットに書いてある事を鵜呑みにするのはオススメしません😅
息子はASDとAD/HDですが強いこだわりはありません😄
まっち
テレビを見て踊ったりもしないので模倣は苦手なのかなとも思うのですが、少しずつ出てきてるかなと思います!
1年遅れだと就学の際はやはり支援級とかになるのでしょうか?
夜な夜なネットで検索することが癖になってしまってました😫
あまり気にしすぎないようにします!
うちの子はとにかく理解がゆっくりなことが心配でどちらかというと知的面が心配なのですが、自閉症などはどういったことが決定打となって診断ってつくのでしょうか?
バナナ🔰
支援級(情緒級)にするのか普通級にするのかはざっくり言えば最後に決めるのは親です😊
もちろん教育委員会からこっちの方がいいのでは?という事で面談などはあるみたいですけどね😊
例えば同じASDでも特性が違えば支援級の方がいい子もいますし普通級でもやっていける子もいますからね😄
発達障害の診断は発達検査や面談などの聞き取り(家や家以外での様子)をして総合判断して診断基準に当てはまるか当てはまらないかで決まります。
特性があっても日常生活には支障がないなどで特に困っていなければ診断をつけない事もありますし、どれだけ親が困っていると言っても診断基準を満たしてなければグレーゾーンになりますね😥
1年遅れだとDQ80後半~70代くらいですかね?
息子はDQ77なので知的は境界域ですが今の所問題はないと言われました😊
一応知的障害はIQ(DQ)70以下から軽度になります。
私も診断が出るまでは検索魔でしたよ😂やってもしょうがないと思いなが気になると夜な夜な検索してました😂
まっち
そうなんですね!
診断基準というのはどういったものなんでしょうか?医師しか分かりませんかね💦
つい先日受けた発達検査ではDQ60だったので現時点では軽度知的障害になるんだと思います。発達年齢としては1年2ヶ月遅れだと言われました。
バナナ🔰
発達障害は日本では「DSM-5」というアメリカ精神医学会の基準かICDというWHOの基準で判断されてます😊
AD/HDだとまたちょっと違います。
DQ60だと軽度になると思いますが、まだ2歳9ヶ月なのでこれから伸びてくる事もあるかもしれませんね😄
知的があっても軽度であれば日常生活に問題ない人もいたりするみたいですよ!
まっち
DSM-5とネットで調べてみました!
☆行動、興味、または活動の限定された反復的な様式が2つ以上あること(情動的、反復的な身体の運動や会話、固執やこだわり、極めて限定され執着する興味、感覚刺激に対する過敏さまたは鈍感さ など)
↑上記の文を見て自閉症だとこだわりがあるのかなと思っていました!
前向きなコメントありがたいです😭
どうしてもマイナス思考になってしまうのですが、まだまだ希望はありますよね✨✨
バナナ🔰
発達障害はホント特性が色々あって人によって組み合わせが違うので素人だと理解するのが難しいですよね💦
ついつい出来ないことばかり目につきがちになっちゃいますが、実は本のちょっぴりづつ成長はしているのでどちらかといえばそこをクローズアップして見てあげてください😊
療育の先生も病院の先生も「長い目でゆっくりみてあげる事が大切」と言っていました!
希望はたくさん果てしなくありますよ✨
うちは3歳半で診断が出たんですが、来年就学前にまた検査をやる事になったので今からドキドキしてます😅
出来るとこは増えているので少しでも数値が上がってくれていたらな〜と期待しちゃいますね😊
親って欲張りですね😂
まっち
本当に難しいです。先生によっても診断変わると聞いたこともあるので、大袈裟かもしれませんが選ぶ病院によって運命が変わるんだなと思いました。
確かに療育通い出す前と比べるとめちゃくちゃ成長は感じます!
就学前の検査というのは発達検査のことですか?
ASDの診断が一度ついたら困り事は減っても診断名は一生消えることはないのでしょうか?
バナナ🔰
先生によっても多少変わりますね😊
息子はASDとAD/HDですが、診断書を貰うとASDだけしか書いてありません。
病院の先生はASDと多動(症)という診断でしたが、他の先生とお話した時に「多動も衝動もあるからAD/HDだね」と言われそれを病院で話したら「AD/HDでもあるね」って感じでした😅
なので先生によって見解が変わるんだな〜と思いました。
就学時前は発達検査と面談をすると思います😊
発達障害は産まれ持ったもので変わることはないと言われています。
困り事が減るというよりは苦手(出来ないこと)が減って得意(出来ること)が増えただけで根本的に治るものではないので消える事はないと言われていますね。
ただ稀に低年齢(2、3歳)で診断されたけどある程度の年齢(5、6歳)になって成長が追いついて誤診だった、検査結果のみ見て子供をちゃんと診なかった為誤診だったという事はあるみたいです。
なので一概には言えませんが、個人的にはあまり低年齢で診断を急ぐ必要はないのかな?と思います😊
まっち
そうなんですね!
私の考えとしては、来年入園予定の幼稚園では加配の対応もしてもらえるので診断は就学前でもいいのかなと思っているのですが、療育に通ってる他のお子さんたちは結構診断もらってると聞いたので早く行くべきなのかなと悩んでいます。
病院で診断されても結局は療育施設で訓練することになると思うのでもう療育に通えているのならまだ病院には行かなくていいかなと思ってるのですが、診断があると病院にも通って訓練などもするのですか?
バナナ🔰
診断後にどうするかはそれぞれだと思います😊
大体の方は療育に行くと思いますが。うちはリハビリ(OT)も薦められたので療育とリハビリって感じですね😊
病院へ行くべきかどうかは分かりませんが、ちゃんとお子さんの得手不得手を理解していて療育に通われているのならいいと思います。そうでないのであれば1度受診してみてもいいかもしれません。
療育は児童発達支援です。
発達検査はあくまでも診断材料の1つなのでそれだけで障害の有無はわからないですし、支援級さんは障害の可能性の有る無しは言えません。
あとは加配を付けてもらうのにあたって診断書などが必要じゃないですか?園によっても違うので一概には言えませんが。
私個人的な意見としては病院で定期的に面談をしてもらって子供の成長を時間をかけて診てもらってもいいと思います😄やはり専門医でないと分からない事もあると思いますしね。
発達について相談できる場所はたくさんあるに越したことはありませよ。病院は診断だけの為にある訳では無いですから😊
そしていざという時に予約しても初診まで数ヶ月とか待たされます😅
まっち
下に返信してます。
バナナ🔰
それであれば急ぐ必要はないですね!
診断名を希望しなくて専門医とお話出来るならしてもいいと思いますよ😊
DQが60なのも気になるところですし・・・必要であれば知的検査もやってくれるかもしれませんしね😊
診断=受け入れる、という訳では無いので診断がつこうがつかなかろうが希望は捨てちゃダメです!!
私は息子に希望を持ってますよ😄
まっちさんもそうだと思いますが、ちゃんと成長している姿を見ていれば希望しかないですよね✨
まだ3歳前で集団生活もしてないので集団生活が始まれば変わってきますよ😊
集団生活からもらえる刺激は親もびっくりしますよ!
まっち
そうですよね!
ついつい周りの子と比べてしまって、なんでうちの子はこんなことも分からないんだ…と落ち込んでばかりなのですが、着実に成長してることは実感しているので厳しいとは思いますが、いつかみんなに追いつけるという希望だけは持ち続けようと思います!