![mamari.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
悪いところ
書類仕事が多い。
人間関係のもつれ。
たまにいるモンスター保護者の対応。
良いところ
子どもたちや保護者の方との信頼関係が気づける。
成長を近くで感じ保護者の方と共有でき喜び合える。
「毎日ありがとうございます!」と感謝してもらうと嬉しいところ。などなどですかね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あたしはいくつかか働いてみましたが、できれば家族経営はやめた方がいい気がします。
場所にも夜と思いますが、家族でやっているところは良いと聞いたことがありません。
あとは挨拶が全くできない保育士ばかりの園も働いてしまいましたが案の定最悪なところであたしと一緒に入った方も数ヶ月でやめてしまいました。
なかなかいい園を探すのは難しいですよね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
・いいところ
子どもがかわいい
子どもとの関わり方、関わるに当たっての大切なことを学べる
育児するにあたって、年齢別での全体像(このくらいの発達が目安…など)を理解することができる
たぶん最初がきついが、乗り越えると人間性としてかなり成長するかも。(ただし子どもを怒りでコントロールとか違う方向にいく人もいる)
・悪いところ
保育士の待遇そのものが悪い
(給料、休憩時間、労働時間)
命は関わる仕事
もちろんイライラはする
公立か私立か、組む先生の考え方、園の方針、人間関係、その他さまざまなことが関わってくるので絶対にこう!とは言えないのですが…。
![3度目のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3度目のママリ
メリット
・子供の成長がみられて達成感がある
・保護者と信頼関係が気づければ一緒に成長をみられる
デメリット
・家でも仕事でも子供と接するのでたまに疲れる
・書類関係が大変
・場所によっては持ち帰りが多い
サービス残業が多い
ですかね🤔
今まで保育現場での経験がないのならパートさんから始めてみるのも良いかもしれないですね😊
パートさんだと担任を持たないところがあると思うのでそういうところを選んで働いてみてこういう感じかと分かってから正職につくのも良いかもですね!担任を持つと、担当の子の書類関係、月案、週案などの書類、ピアノ、製作物をいきなりやることとなるので😭
![mamari.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari.
まとめてのお返事&遅くなってしまいすみません😭
回答ありがとうございます✨
やはり園によっての違いは大きいですよね🥲
みなさんが書いてくださっているデメリットを見て
そう言えば学生の時に月案、週案、書類関係が本当に苦手だったことを思い出しました🥲笑
冷静に考えて今はメリットよりデメリットが大きく感じてしまいます🥲
が、パート等で始めてみるのも良いなと思いました✨
ありがとうございました😌!!
コメント