
娘が物事をきちんとしないと気がすまない性格で、発達障害の可能性について相談したい。周囲の状態が整っていないとダメなようで、規則正しくないと不安になる。性格なのか疑問。
ちゃんとしないと気が済まないのは性格なのでしょうか?それともこんな発達障害はありますか?
私の娘の話です。
ドアや窓がちゃんと閉まってなかったり、椅子が綺麗にテーブルの下に片付けられていなかったり、普段収納している所とは違うところに置いてあったりすると、それを正さずにはいられないようです😅
例えば、空気の入れ替えで窓を開たままにすると、閉めてと言われるか、自分で閉めようとします。
玄関で私が靴を適当に並べると、後から綺麗に一列に並べ直しますし、食事の時も私が適当に皿を置くと綺麗に並べ直します。
動物のシールで遊ばせると、動物ごとにまとまったグループを作り、私が色々混ぜると気になるようです😅
「これはこういうするのよ」と何かの順序を教えると、すぐに覚えるのですが、後日、それ以外の順序でやっている私をみて、「違う!」と注意され、私は最初に教えた通りに説明されます。
適度に人懐っこくて、社会性の問題はないように見えます。また生活も規則的でむしろよく寝る方です。何でも食べます。あまり得意ではないことも説明すると努力しようとします。有難いことに、子育てにおいて本当に苦労がありません。
親の立場からも思いますが、保育園で先生たちからも「この子は物覚えが早いし頭が切れる」と言われており、きちっとしないと気が済まないところ以外の問題は何も感じていないです。
ただ規則正しくないといけないというか、周りにあるものがあるべき状態でないと、ダメなようです😂
これは性格なのでしょうか🙄親2人が全然こんな感じではないので不思議です…
- ママリ(1歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)

もんぷち
発達障害の子は気に入らない事をされると怒って泣いたりしますよ。
それがなければ性格なのかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰
保育園でも家庭でも困り事がないのであれば性格の範疇ですよ😊
保育園や家庭のどちらかで著しく困り事が出てきたら(例えば椅子が乱れていたら怒り出して癇癪を起こす等)発達障害の可能性が出てくるかと思います。
読む限りはただの几帳面さんかなと思いました!

まろん
自分のルーティンが崩れるのを嫌がる特性の子もいます。
コメント