※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね♂ママ
ココロ・悩み

最近精神的に疲れが溜まり、体調が優れない状況です。焦燥感や眠気、集中力の低下、行動と思考の不一致などがあり、病院に行くのをためらっています。同様の経験がある方の対処法や回復方法について知りたいです。

少し長いです。
最近精神的に疲れが溜まってるのか、
体調が優れないことが多いです。

主に、
・楽しいことをしたり笑っていても常に焦燥感がある
(早く帰らなきゃ、時間が足りない、お金に余裕が無い、あれしてこれしなきゃ、どうしようどうしようって頭の中でずっと繰り返してる)

・全く眠りにつけず、不眠かと思いきや死んだかのように眠りにつき、びっくりするほど寝ても日中に気絶しそうになるほど眠気が襲ってくる

・お腹を抱えるほど笑ってるときや楽しんでるときに突然無表情になったり我に返ってなんで笑ってるんだろう、何が楽しいんだろうと頭の中で思っちゃう

・頭の中で焦ってるせいか、最近忘れ物をしたり予定を間違えてたりストックしてあるもの既に買ってある食材などを買ってしまったりする(以前は絶対このようなことはありませんでした)

・頭の中で思ってることと行動が伴わない(頭の中ではものすごく焦って色々考えてぐちゃぐちゃなのに、ボーッとしてたり何も行動できなかったり、また人と話していながらも頭では違うことを考えていたりと別々のことをしている)

・例えば携帯ゲームをしていると、ひとつのゲーム内容を終える前に違うゲームをし始め、そのゲームが終わらない間に次はSNSを開け、最初やってたゲームをし始めたりやり切らずにタブを閉じて強制終了したり…と、ひとつのことをやり終えられない。家事の途中でも時々ひとつのことをやり終えずに次のことに手を付けたりするが、なぜか家事はほとんど大丈夫。携帯をいじる時が特にひどい。

・焦燥感の中に時々謎の不安と、何をしていいかわからず物事を行う工程がバラバラのものに思えてきて混乱してしまう。

わかりにくいとは思いますが、こんな感じです。

精神衛生上、良くないことはわかってるのですが「良くないんだろうな」程度にしか思えず、なんだかやばい気もするのに病院に行くのも「お金勿体無いし、薬飲んだり話したり面倒だし、時間も無いしなぁ」となぜか納得してしまって行く気が起きません。

いつも心の中では「しんどい、つらい、死にたい、逃げたい」と気付けば繰り返してるような気もするのですが、私自身「まぁいつものことか」とどこかで結論付けてしまって、回復する方法がわからず体調面が悪化し、今年に入って3回ほど原因不明の発熱を引き起こしたりしてしまいました。

さすがに体調を崩すたびに週1しかない仕事を休んだり、義母に子供を預かってもらってばかりいるのは申し訳ないのと、仮病だと思われるのは嫌なので原因を突き止めたいです。

長々と乱文すみません。

似たような症状というか状態を経験したことのある方、いらっしゃいますでしょうか?
どのような対処などをして、回復、元に戻られましたか?
ただ私の要領が悪いだけでしょうか。それならそれでいずれ治まる気はするのですが。

コメント

べっこう

早く病院に行かれた方が良いです!!!

友人が似たような症状で、放っておいたらある日を境に一気に悪化しました。もう何年も治療しています。。。

薬だけでなく、生活リズムを少し変えたりするだけでも快方に向かったりするので、まずはお医者さんに状況を説明して、早めに指示を仰いでください。

  • あかね♂ママ

    あかね♂ママ

    やっぱり病院に行った方がいいですかね。。この場合心療内科にいきなり行ってもいいのでしょうか?何か内科などで検査してから〜とか、さすがにそれは考えすぎですかね?💦

    ご友人の方は悪化されたんですね。。こんなこと聞くのもあれなのですが、悪化されたときはどのような状態になられたのでしょうか?
    何年も治療を続けてるのは大変ですね。。

    生活リズムに関しては、旦那が昼過ぎから夜中まで仕事のためそれに合わせてく形になるのでどうしても変えることは厳しそうで、いつも困ってます。。お医者さんに聞いた方がいいですかね。。

    • 2月3日
  • べっこう

    べっこう

    まずは心療内科の方が良いと思います。
    疲れすぎて、身体の機能がうまく動いていない気がします。

    寝不足や疲れやストレスって、蓄積すると色んなことの効率が悪くなりますよね。

    脳もうまく働かないし、自律神経や内臓もだんだんと傷んできます。

    友人は、脳の機能がやられてしまいまして、幻聴や被害妄想がでました。

    本人は自分の妄想だとは思っていないので、「ストレスが増えた!」としか思ってくれず、病院に連れて行くのが大変でした。
    (もちろん本人の元来の性格とか遺伝?とか色々が関係するとは思いますが。)


    ちなみに、、「疲れているはずなのになかなか眠れない・なのに寝だすと際限なく眠ってしう」は相当に疲れている時の症状です。一回たっぷり寝たくらいでは回復できないくらいに疲れているという状況です。


    もしこのまま、周りに全部合わせ続けて身体が壊れてしまっては、もっと今の生活を続けることが難しくなってしまいます。
    友人は働けなくなって6年が経ちました。婚期を逃してしまい、生活保護で一人暮らしをしています。

    • 2月3日
  • あかね♂ママ

    あかね♂ママ

    とても親身なお返事ありがとうございます。
    自分が今どれだけ危ない状態なのか、べっこうさんのコメントを読んでやっと理解出来たと同時に少し怖くなりました。

    確かに言われてみれば少し被害妄想のようなものも生まれつつあって、気のせいだとは思える性格なのでまだマシだとは思えるのですが、それでも前に比べるとちょっとしたことに恐れたり、私は嫌われてるんだろうなと簡単に思ってしまってることが多々ある気がします。

    一度旦那さんに相談して近くの心療内科を調べて受診してみようと思います。
    ありがとうございました。

    また、ご友人が回復されることを祈ります。。

    • 2月3日