
コメント

ままり♡
園によってはちがいますし
7時半からだと1番乗りの可能性高いので仕事じゃないと預かってくれないところももちろんあります💦
17時以降もそうですね💦
用事によりますが..🌀

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ良い保育園だったんですね!
普通はどこも朝は9時以降だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
全然いいですよと言ってくれていたので、それが普通だと思って預けるの9時前でもいいのか今の保育園に聞いてしまっていました😥- 6月16日

けるびむ
園ではなく市のとりきめで、育休中は8:30-16:30までしか預けられませんでした。
短時間保育が8:30-16:30(育休中の利用もここにあたります)
標準保育が7:30-18:30の、就労によって認定された時間
早朝と延長がそれぞれ30分ずつあり、別途料金発生(もちろん仕事の人のみ)
そもそも、2年くらい前まで未満児は育休退園でしたし、今も一歳児なら強制退園です。
預けられる時間帯も、市町村や園によってかなり違いそうですね。

はじめてのママリ🔰
7時半はないですが、息子の通院の関係で8時に預けたことはありますよ!
育休中は基本短時間保育なので、8:30〜16:30なので前の園が珍しいと思います!

ままり
うちの園は短時間保育が8:00~長時間保育が7:30~からです
育休中なら短時間になるので7:30~だと預かりになりますね
はじめてのママリ🔰
自治体でなく園によって違うんですかね💦
用事がなくても朝からでも全然いいですよという感じで💦
まれな保育園だったんですね💦
ままり♡
稀な保育園だったのかもですし
とてもいい園さんだったのかもですね!
事情によっては9時までには登園してくださいとは言うものの7時半は早すぎ!っていう園も実際にあるので判断は難しいかもですが
仕事してなければ預けるのは8時半過ぎですかね💦
でも9時までにいかなければ活動も滞るのでそれはそれで困りますね💦
保育者側も保護者側もお気持ち側が分かるのでなんとも言えませんが..。