※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

鹿児島市です。母子手帳についている、新生児訪問のハガキは出さないといけないのでしょうか?

鹿児島市です。
母子手帳についている、新生児訪問のハガキは
出さないといけないのでしょうか?

コメント

やま

鹿児島市です。
6年程 前ですが
2人目だったのもあり、来られるのめんどいと思い、出さなかったことありますが、電話来ました。
で、結局、来て玄関先で少し話しましたよ。

産後うつとか赤ちゃんの環境のチェック等、いろいろ見るんだと思いますが、絶対に出さないといけないということはないですね😌

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    電話来たんですね😳
    何ヶ月頃に来たかは
    覚えていますか?

    • 6月16日
  • やま

    やま

    もう覚えてないですが
    わりと早めだったと、、

    • 6月19日
さくらんぼ

4月に出産しました。地域の担当の助産師さんから連絡がきて日程を決め、1ヶ月検診の前くらいに来ました。
その新生児訪問の時に子育て応援金の5万円の申請用紙をもらいます。なので、ハガキを出すかQRコードから申し込みをした方がいいと思います😊

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    鹿児島市です!

    • 6月16日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    連絡来ませんでした...なんでだろう..

    • 6月16日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ハガキを出したのに連絡来ないのですか?それなら、連絡した方がいいと思います😰

    • 6月16日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ハガキを出すかQRコードでこちらから連絡しないと、向こうから連絡は来ないです💦

    • 6月16日
はづき🔰

助産師さんは新生児訪問は母子健康法という法律で助産師、保健師さんなどが、新生児がいる家庭に訪問しないといけないみたいです。
厚労省の文章を見る限りだと、新生児訪問の拒否は出来ないとは書いてないので、出したくないなら出さなくてもいいとは思いますが、出生届だされてるので、どのみち助産師さんから連絡はあるかと思いますよ🤔
あと、新生児訪問受けないと今年から始まった出産、子育て支援金の申請書がこない可能性もあるので、理由があって受けたくないなら市役所にご連絡して受けたくない理由等を説明されて、支援金の申請書貰うしかないです。
ただ、支援金は助産師訪問して面談があった場合になるので、支援金貰えるかはわからないですが😓

  • はづき🔰

    はづき🔰

    ママリ公式の所に新生児訪問の拒否についてあったので、載せておきますね!

    • 6月16日
ん

産後うつだったのと、面倒くさくて出していなかったら、こちらが出るまでずっと電話かかってきました😂
結局生後半年以上経ってからの訪問となりました💦