※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めての育児で神経質になりながら頑張ってきたけど、間違いが多くて自己嫌悪。眠気に勝てず、娘との時間を取れず悩んでいます。周りのママたちと比べてしまい、毎日謝ってばかりです。

質問ではありませんが、吐き出させてください。

生後3ヶ月になる娘を育てています。
初めての育児でわからないことばかり、異常なほどに神経質になりながらも、自分なりに頑張ってきたつもりです。
でも、どこか抜けてしまっていたり、自己流でやっていたことが間違っていたりと、娘のためにと思ってやっていたことが、かえって逆効果なことばかりでした。
また、最近は睡眠時間もある程度長くとれるようになったのですが、日中も夜も眠気が強くて寝てばかりいます。もっと娘と遊ぶ時間もとらなければいけないのに、眠気に勝てない自分に嫌気がさします。
周りのママさんたちができていることが、自分にはできていないと思うと、自己嫌悪に陥ってしまいます。
毎日娘に謝ってばかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです😔
明後日で3ヶ月になる娘を育ててますが、初めての育児でわからないことだらけ。
過去に間違ってたことをしてしまい娘に可哀想なこともしてしまいました💦

娘が起きてる時間はなるべく話しかけたり遊んであげようと思いつつ、レパートリーが少なくて毎日同じことの繰り返しで飽きてしまう自分も居ます😓

娘のことは可愛くて大好きなのですが、ワンオペ育児ということもあり朝が来るとまた今日も一日が始まる...とちょっとブルーになる自分も居ます😓

毎日お疲れ様です😭💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    娘のことを大事に思うほど、自分が母親で申し訳ないと考えてしまいます💦

    ワンオペ辛いですよね💦私も遊びのレパートリーが少なく毎日同じことの繰り返しです💧
    はじめてのママリさんも毎日お疲れさまです!

    • 6月16日
のん

いやいや!それでいいんですよ😊
産後まだ3ヶ月、眠い時は寝ましょう!休んでなんぼです!
頑張って遊ぶのも大事ですが、ママの体が最優先ですよ😄🩷
ママが倒れなら元も子もありません。

3ヶ月であれば一緒に遊ぶことが不可能なのでメリー見せておいて、ママはゆっくり休みましょう✨
また育児は長期戦です。
もう少し肩の力抜いて適当くらいで大丈夫ですよ🎵
自己流で大丈夫、失敗なんてありません、正解なんてありません!
もっと自信もって笑顔で育児していきましょ👍❤️
それがきっと子供にも伝わりますよ✨
無理せず楽しんでいきましょうね🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    実は何度か体調も崩していて、その度に自分が倒れてしまったら娘はどうなるんだ、と自分に言い聞かせていました💦
    良い意味でもっと適当に、笑顔で育児したいと思います!
    心が救われました✨

    • 6月16日
  • のん

    のん

    旦那さんは協力的ですか?

    限界来る前に頼れるもの、人は頼ってくださいね!
    私自身、頑張りすぎてストレスで帯状疱疹なったことあるので😭

    家事なんてやらなくて大丈夫なのでママの健康と赤ちゃん最優先で頑張って(適度に!)くださいね😄🩷

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は、こちらからお願いすれば協力してくれます。ただ、衛生面をあまり気にしない人なので、お願いするのを躊躇してしまうこともあります💧

    帯状疱疹になってしまったんですね💦
    限界になる前に、周りを頼りたいと思います!

    家事はまともにできていませんが、娘と自分の体調を考えながら頑張ります!

    • 6月16日
もも

1人目の時私も神経質でした。
そのせいか?娘はとても几帳面?な性格で、少し手が汚れただけで吹きたがったり、タオルを畳むのも、端をぴっちり合わさないと嫌なようです。
私の神経質が子供にもうつってしまって、後々自分を苦しめてます😂

娘さんの為だと思ってした事は、例え間違っていたとしても、それは本当の間違いではないと思いますよ☺️
2人目育ててみて思う事は、1人目の時は余裕がなさすぎたなぁと。
1人目の時から今みたいに余裕を持って育児楽しめばよかったなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    娘さんにも影響することがあるんですね💦私も気をつけなければ💦

    娘のためだと思ってした事は本当の間違いではない、と言っていただけて、気持ちが軽くなりました。
    余裕を持って育児を楽しめるように、少しずつ力を抜いていきたいなと思います!

    • 6月16日
ママリ

毎日育児お疲れ様です😊✨
懐かしいなぁ〜私もそんな時期がありました🥹
3人目ですが、外出する予定がない限りほとんど日中も一緒にお昼寝してますよ😌
睡眠時間が少し長くなったからと言って赤ちゃんが産まれる前のように休めている訳では無いでしょうし💦
起きてる間も寝てる間も神経すり減らしていて疲れが溜まっているんですね🥲
最初からパーフェクトにできるママなんて居ないと思います🍀
私もゴロゴロしたくて遊ぶ余裕がない時は、とりあえず声掛けだけはひたすらしてます🙆‍♀️
ほんとずーっと独り言ですが😂
ママの声ってお腹にいる時からずーっと聞いてるので、BGMみたいになんとなくずっと聴こえてる方が赤ちゃんも安心するかなぁと😊
少しでも楽しく育児が出来ますように🙏✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    人を育てること、命を守るために責任を持っているつもりですが、もっと楽に考えて良いのかもしれませんね。
    声掛けは赤ちゃん安心しますよね!私も余裕がない時でも、声掛けだけはしていきたいなと思います!

    • 6月16日
ままり

私も生まれた瞬間からそんな感じに神経質に、
構わなきゃ、自己肯定感が!とか完母にしなきゃ可哀想とか!
寝ない子だったけど頑張らなきゃ!とか離乳食は絶対手作りとかで9時間かけてまとめ作りしてたりしてすごい神経質でガルガルもずっとしててこの子寝ないってことは母親失格!とか思うようになってきて産後うつになりました。

結構酷い産後うつで、1歩悪化してれば自殺してたなと思います。
神経質になる気持ちも分かります!子供のためにこうしなきゃとかもっと頑張らないとは、育児にとってはナイフの言葉だと思うので、鬱にならないためにもまーったーりしてればいいとおもいます!
親の幸せは子供の幸せってほんとだなと思うので、
質問者さんがあー頑張らなきゃ!じゃなくて幸せだなあと思うこと沢山増えればお子さんも笑う子になったり幸せな子になると思います(*^^*)

実際私がそうで、私がうつでずっと病むかピリピリしてたんですけどある日を境に笑うようになったら
誰にでも喧嘩売るような子(生後6ヶ月くらいから)で気が強くて困ってたんですが、何もしてないのにいきなり優しくて面倒見のいい子(友達が泣いてたらヨシヨシしたり愛犬にも撫でたり)言うこと聞かない子が聞いてくれたりそんなに変わったので鬱にならないためにも気にせず育児やったらいいと思います💦
鬱になるとなかなか抜け出せないので😭

すいません偉そうなことばかり(;_;)自分のことのようでコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    産後うつになられたのですね。辛い経験を話してくださりありがとうございます。
    最近は、娘の前で泣いたらいけないと思いながらも、我慢できずに泣いてしまったりしていました。

    お子さんのお話を聞き、娘のためにも自分のためにももっとゆったり構えて育児できるように、少しずつでも変わっていこうと思いました!

    遅い時間にも関わらずありがとうございました✨

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    妊娠して落ち着きましたがよく沈みます💦
    全然泣いていいと思います!
    母親、親子である前に一人の人間だから我慢は良くないです😣
    辛かったら病院通われてもいいと思います🏥
    ほんとに産後って辛いし寝れないし、自分の時間ないし小さい命を守らないとって言うプレッシャー?みたいなの出てきますよね💦💦

    全然自分ペースでいいと思います😵‍💫

    こちらこそあまり追い込まないようにお互いまったり生きてけるようにしましょ🥲

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も本当にありがとうございます!

    そうなんです!プレッシャーが重くのしかかってきて、押しつぶされそうになってしまっていました💦

    育児されながらの妊婦生活、大変なことたくさんあると思います💦
    お互いに自分のペースでまったり過ごせたら良いですね✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私は寝たい時はとことん寝ますしむしろ娘寝かしつけます☺️自分が寝たいからと🫣笑

メリーやおしゃぶりなど様々な物に頼りまくり眠気優先しちゃいます😅笑

ただコンディションを整えたら
しっかり向き合える時に笑いかけてあげてます😌✨
というか休むとそれができるようになります☺️

別にこうしないといけないってマニュアルもないので🫣

悪いこととは思わず、謝る事も全くないと思います!

悩んでるだけ赤ちゃんを思ってる、それだけ思ってくれてる赤ちゃんは幸せだし愛情伝わってると思います😌💖
満点ですよー💯

休みながら自分の楽なようにお互い育児しましょうね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    休む時と向き合う時のメリハリをつけて過ごすことができたら良いですね!
    赤ちゃんに愛情が伝わってると言っていただけてすごく嬉しいです!

    お互いに肩の力を抜いて楽に育児できますように✨

    • 6月17日
ゆうき

思わず同じ気持ちなのでコメントしました😭
私も神経質になって、自分がダメになってました😇
なるべく娘と遊んでますけど、同じ遊びの繰り返しでやっぱり飽きちゃいますよね😅
まだまだ2人で出かけるにはハードルも高いし、お散歩は暑いし😵
職場の先輩ママさんに言われたんですけど、お母さんが笑顔だったら子供はなんでもOKなんやから!って言葉に私は救われました😌
そのうち、首が座って、寝返りしてハイハイしだしたら、ますます目が離せなくなると思うので、今は肩の力を抜きつつやっていきましょー!🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    神経質になってしまいますよね💦
    気にしすぎとわかっていても、自分が納得できなくて、それで疲れてしまうことばかりです。

    そうですね!
    お母さんが笑顔でいたら子どもも笑顔でこたえてくれますよね!
    お互いほどほどに育児しましょうね✨

    • 6月17日