
子供の食事でストレスを感じています。食べない態度に困り、怒りを感じることがあります。同じような経験をした方、対処法を教えてください。
子供のご飯の時間がストレスで、自分を見失うくらい怒ってしまいます…
偏食はまだいいんですが(食べるものあげればいいや、保育園でちゃんと食べてるし。と最近やっと思えてきました)、食べてる途中で席を立つ、食べない物は「いんなーい!いんないでーす」と言う、ちゃんと食べる約束をしたのに沢山残す(約束の意味は最近なんとなくわかってきた様子でした)、怒ってもヘラヘラする…
これらが合わさり、もういい加減にしなさい!となります。叩きはしませんが、カッとなって腕を少し強く握ったことはあります。
皆さんこんな状況になったらどうされていますか?
ある程度食べてくれてれば「はい、じゃあいいよもう、ご馳走様しよう」と言えますが、あまり食べない状況で上のようになるとこっちも苛立ちを隠せません。。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ
うち2歳8ヶ月ですが、同じですよ😆
「ブッブー🙅」「たーべーないっ」ってよく言われます😆
最初は同じく怒ってしまってました…
でも、食べるときも多少あるなら、もういいかって思って、
潔く食べないときはすてます!
ご飯まるまる残された時もあります!

はじめてのママリ🔰
わかります〜私もついこの前とんでもない勢いでカッとなってブチ切れてしまいました。
もうほんっっっっとイライラしますよね。しかもある程度食べるならまだしも食わない。笑
あの手この手で食べさせようとしますが、食べない時はもう諦めて下げます。
その後お菓子食べたいとか言い出しますが、絶対あげないです。
食べる約束したこともありますが、所詮2歳児ですよね😂約束なんてほぼ意味なし。
最近は食事前に自分に怒らないようにしようと言い聞かせて、食事中もなん度も深呼吸してます。
無理に食べさせても食事の時間がつまらなくなるだけだと思うので、時間決めて下げるようにしたら楽になりました。お菓子は欲しがりますが。笑

はじめてのママリ🔰
保育園で食べてるなら
朝はなるべく子供の好きな物
うちはジャムパンとヨーグルトとバナナとかにして
夜はもうダメなら
はい、じゃあもう片します、ってすぐ片してます😂
お腹が空けば最終的におにぎりとかパンとかバナナ渡しとけばいいですからね😂

TT
少食君でしょうか👦?
少しお腹が満たされると、集中力がきれて遊びたくなってしまうんですね。
長男も少食君、かつ、食にトキメク子供ではなかったので、一口サイズのおにぎり2つで終わりなんてこともありました。
次男は食への関心がすごく、自分の分をたいらげて、のんびり食べてるお兄ちゃんの分も食べてしまうタイプで。
成長と共に食べる量もビックリするくらい増える瞬間がくると思いますよ🙂
今は、あいさつ、食事中はたたない、食べ物であそばないくらいで充分です。
食べないなら、さっさと終わりにして次のご飯にまわしたり、これ1つだけ食べてルールにしたらどうでしょうか🙂?

ままり
最低これだけたべたら終わりにしよーってします。
それ食べたら後でおやつたべようねーって。
でもまだ2歳なのでそんなにキッチリはしてなかったかなぁ。
ママの中で、今何をお子さんに優先的に教えていきたいか。を少し考えてみても良いのかも。
未熟な2歳半にできることは限界があります。全部一気に何もかもできるようにはなりません😂
●とにかく食べさせる
●とにかく座らせたい
●少しだけでも食べてほしい
●楽しく食べることを覚えてほしい
など、いろいろあると思います。
少しずつ、、ですよ😁
うちはまず食事を楽しいものに!からで、そこから座って食べることをはじめ、苦手なものも少しずつチャレンジ、今は食べれる分だけ食べましょう!になりました👍

ゴルゴンゾーラ
せっかく作ったのに食べてくれないとイラッとしますよね。
うちは偏食で、ひどい時はふりかけご飯数口でおしまい!って言います…
一食くらいまともに食べなくても大丈夫と考えて、ご馳走様ならご馳走様でいいやって思うようにしてます😂
手をつけていないものは親が食べ、そのほかはもう捨てちゃってます💦

はじめてのママリ🔰
すごく分かります😭
私もご飯の時間がすごく嫌で、イライラしちゃいます。

はじめてのママリ
皆さんありがとうございます!!
こちらで失礼します🙇♀️
コメント読ませていただき、私もあまり神経質にならず少し食べたら頑張ったね!これ食べたらデザートだよ!と、少し前より明るくなれました。
お互い頑張りましょう…!ありがとうございました!
コメント