※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

全くの他人の1〜2歳くらいの子のことを子供に説明する時なんて呼んでい…

全くの他人の1〜2歳くらいの子のことを
子供に説明する時なんて呼んでいますか☺️?
例えば出先で「お友達が寝てるから静かにしようね」等と説明する時など…。

自分の子供より年上の子は「お兄ちゃん、お姉ちゃん」
同年齢くらいの子は「おともだち」
乳児は「赤ちゃん」と呼んでいるのですが
1〜2歳くらいの子の時はなんて説明しますか😂?
小さい子は何か失礼…?赤ちゃんでもない…
普通にお友達でいいんですかね🥺?

コメント

ペッパー

1〜2歳で我が子より明らかに小さい子ならちっちゃい子って言ってます😊1歳くらいまでなら赤ちゃんでも良いと思います!
我が子とあまり変わらないかなーって微妙なときはみんなお友だちです😂

ymama

公園とか遊び場では、自分より小さい子いるから気をつけようねって声かけてしてます。
普段はお友達って言うかもしれないです😉

Min.再登録

1.2歳のお子さんの場合は通ってる園の未満児さんクラスで呼んでます♡⃛ೄ

例えばうちの場合、プレ保育はひよこ組。未満児さんはリンゴ組なので
ひよこ組さんが寝てるからね。
(公園で)リンゴ組さんもいるから走らないようにね。
みたいな感じです( ꈍᴗꈍ)

ぐーみ

我が家だと、長男次男には小さい子か小さいお友達、三男にはお友達って言います😊
どちらかというと、乳児期を過ぎてる子に赤ちゃんと呼ぶ方が失礼になりそうです💦
長男が1歳すぎの子を赤ちゃんと言ったとき、ママさんが微妙な反応をされたことがあるので💦