![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で保育園送迎に悩んでいます。車なしで3人目の子供を連れて送迎する方法を考えています。車移動は考えていないため、抱っこ紐やベビーカーでの送迎方法を検討中です。
育休中の保育園送迎方法について
現在3人目の育休中です。今月までは旦那が育休を取ってくれており、来月からの送迎方法について悩んでいます。
1人目は幼稚園に通っておりバス通園で、バスは9:30頃に家の前まで来ます。
2人目は駅前の保育園に通っており、8:30〜9:00の間に登園することになっています。
我が家は車なしで、電動自転車がありますが子供3人は乗れません…。
坂が多い地域で、保育園までは大人の足で徒歩25分です。
今まで抱っこ紐でやってきたため、ベビーカーもありません。
1人目のバスまでに下2人を連れて往復しようと思うのですが(家に1人置いておくのも心配なので…)、どのような方法が1番楽でしょうか…。
・3番目抱っこ紐+2番目ベビーカー+1番目徒歩
・3番目抱っこ紐+2番目ベビーカー+1番目補助ボード
・3番目抱っこ紐+1.2番目2人乗りベビーカー
…色々考えているのですが、悩みすぎてよく分からなくなってしまい…。
免許をとって車移動が1番楽ではあると思うのですが、恥ずかしながら免許がなく…運転が苦手なので一旦車は無しの方向で考えていただけたら幸いです。
またベビーカーを使ったことがないので何が良いのかもわかりません。
2番目大きめな方で14キロあります。乗ること自体は好きだと思うので暴れたりとかは(イヤイヤしてなければ)ないと思います。
長文ですみません。どなたかお知恵いただけたら嬉しいです。
- るる(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような年齢差の家庭は、
抱っこ紐+ベビーカー+徒歩でした!補助ボード使ってるひともいましたが、すぐ使わなくなっていたのでイマイチだったんだと思います💦
るる
コメントありがとうございます!
ちなみにどこのベビーカー使われていたかは分からないですよね?💦
補助ボード検討しているのですが、坂道なのもあり使わないだろうなぁと考えています💦
退会ユーザー
メーカーはちゃんとみてないんですが、B型でした!
るる
そうなのですね!ありがとうございます!