※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

子育てが大変でイライラしてしまい、自己嫌悪に陥っているシングルマザーの悩みです。

質問というか弱音吐き出させてください。。。
今年からシングルマザーになり0歳と2歳の男の子がいます。4月から3人で暮らし始めました。
正直もう子育て辞めたいと思ってしまいます。
上の子はほんとにママっ子で、ママママママママと泣き続け、抱っこしてーとか色々泣いてきます。
しかし下の子はまだ何も自分でできないので、そっちにも手はかかるし、下の子が上の子に近づくと上の子は更に怒って泣きます。下の子に手をあげたりもするのであまり目が離せません。
また、上の子は偏食で更に少食。パン食べたいと言われ、パン出してもいらないと言い始めたり、せっかく作っても食べなかったりで、保育園でもしっかり食べさせてくださいと言われてしまいます。
しっかり食べさせたい気持ちは山々なのですが全く食べず、外食行っても食べずで正直食事の時間がストレスです。
子どもときっとストレスだと思います。
息抜きに友達と予定をたててもその時に限って子どもは熱を出すし、それは仕方ないことだってわかっていてもどうしてもイライラしてしまいます。
シングルマザーになるという決断をしたのは自分なのに、なんで上手くできないのか、子どもに怒ってしまい自己嫌悪に陥ってしまったり、もうなにもかも投げ出したいです。

コメント

あーぱん

お疲れ様です!
ちょうど大変な時期ですもんね🥹
わたしもシングルでやっと少し落ち着いてきた感じなので2歳のころは本当大変でした🥲
お腹すけば食べると言われても食べさせなくちゃって思うのもめちゃくちゃわかります🥲
下の子一時保育的なのに預けて上の子との時間作るのも難しいですか??

  • M

    M

    シングルマザーになるので、職場復帰の時期を早めて来月から下の子も保育園入る予定です😢
    自分の時間もなくいっぱいいっぱいになってしまいます😢

    • 6月16日
もちもち

この頃はシングル関係なく大変でした😭
なのでシングルで全部かかえてのこの、月齢は本当大変ですよねわかります

うちの長女も偏食の少食で
やっと食べるものを、発見したのはコンビニのお赤飯でした!
もうコンビニのおにぎりでも食べるだけマシ!と思って食べさせてました✊
もうやられてるかもしれませんがもう栄養が怖い、コンビニ、惣菜はだめとかそんな考えなくしてなにか一個でも食べてくれるものをみつかると心強いですね😭

下の子に嫉妬もあると思いますがもうこの頃はずっとおんぶして上の子は抱っこなどしてました!!

同じくシングルですが
今の年齢になると本当に楽で楽しくなるので今だけと思って息抜きしながらって思ってしまいますが今が辛いんですよね
近くに住んでたり友達だったら
下の子だけ預かるよー!とかお手伝いできたのになって思います😭

  • M

    M

    やっぱりみんな大変ですよね😭
    今だけ今だけと思ってもやっぱりイライラしてしまったりします。
    でも話を聞いてもらうだけで少し気持ちが楽になりました!!
    ありがとうございます😊
    育児楽しめるように頑張ります!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
うちも男兄弟、喧嘩はするし食べムラあるし
変なこだわりあるしでまいにちウゼェェってなってます笑
仕事も復帰して休みやすいことだけが救いですが
休めば給与少ないし、予定も崩れたりでストレスえぐいです!!
でも大体3歳超えたあたりから体調も崩しにくい、崩しても熱はすぐ下がるようになったのでもう少しの辛抱ですね!💦

Saa

私のことかと思うくらい共感です😭
最近シングルになり、3人の生活始まったんですけど上の子のママ!ママ!ママ!ママ!抱っこして〜がほんとにやばくて1日に何百回呼ばれるんだろって私の頭おかしくなってます😂💦
ヤキモチとか下の子に手出すのも同じで、構ってがほんとにすごいですよね。

ご飯食べないのも一緒です。
残されるのストレスすぎるので、一口しかよそらずにおかわり制にしてます。
食べなくても放っておいて、お腹空いた時は案外白ごはんをかき込んで食べたりしてます😅
放っておくのも自分の身の為なので、酷い母親なのかもしれないけどほんと身が持たないですよね。

まだ私は保活中なんですけど、保育園からしっかり食べさせてくださいなんて言われたら発狂しちゃいそうです😔
成長が平均的なら全然いいと思ってます。人間は一日三食も食べなくていいって話もあるので🥹👏🏻ww

毎日怒って、自己嫌悪ですよね。

3歳前後は必死すぎて記憶がない…とか
3歳超えたら急に楽になってきた…とか

けっこう言われるので、それ信じて今は踏ん張ろうと思ってます!

自分で決めた道だから弱音って吐きづらいけど、聞いてくれる人はたくさん居ると思うので弱音吐きながら毎日生きましょう🥺✨