※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の関係でイライラしています。対応に疲れ、上の子を我慢させている自分に疑問を感じています。同じ経験をした方からのアドバイスが欲しいです。

4歳の上の子が最近すごく怒ったり、カッとしたり、物を投げたり強く机をたたいたりします。。
下の子が最近自我が出てきて、上の子のものをほしがったり上の子を悪気なくたたいたりし始めたのがきっかけだと思います。あとは、ふたりが喧嘩のような状態の時、まずは下の子がギャン泣きするのでそれを抑えるため上の子になにしてるの!ちょっと貸してあげて!一歳はまだわからないから、お願い、のように上の子に我慢させたり強く言ったりすることが増えているからだと思います。
普段はとても穏やかで物分かりもよく下の子のこともハグして大好きだよって伝えたり、笑顔いっぱいなんです。でも最近癇癪?というのでしょうか、、そういったらヒステリックになるような場面が増えました。
その対応で私も疲弊しておりいつもよりイライラするハードルが低くなってしまっていて、状況を変えたいです😣
これはやはり下の子優先にしてしまっているからなのでしょうか。落ち着いてからはたくさん上の子の言い分やお話をしっかりと聞きハグをして、ママはさっきこうおもったからあの発言をしたよ、〜だから下の子を優先してあなたには我慢してもらったよ、ごめんねありがとう、大好きたよ、と伝えるようにしています。でも、変わりません。
もしかしたら発達に問題があるのかとさえ思ってしまい辛いです。同じような経験をされた方、アドバイスいただけますと助かります。。お願いします。。

コメント

ままり

鉄分不足はないですか?

deleted user

発達の問題がある可能性が低いと思います。なにも気にせずすきなだけ遊びたいのかなと思いました。したの子供が入れないようにしてすきなだけ遊ばせてあげるのはどうかなと思いました

はじめてのママリ🔰

1歳なんでも上の子の物をとるからイライラするじゃないですかね。
大人でもイライラするから4歳のなら余計にそうだと思うし。
4歳おもちゃとかうまくできないと悔しいってぷちきれたりする年齢だからそこになんでもうばってる下の子が居て。家で落ち着く場所がないのはつらいかもなので。
ゲートや大きいサークルとかで上の子が安心して遊べる場所があったほうがいいかもです。
うちは1歳7ヶ月でのりこえられちゃいましたが、高さ70センチシンプルな木の縦柵の大きいサークル買ってダイニングテーブル中に入れて上の子に入ってもらってたのですが、こされてからも上のにワイヤーネットとかつけまくってなんとか上の子が遊べるとこを作ってました。
2歳半でリビングすべて開放しましたが、今でも喧嘩すれば上の子がブチギレたりして下の子を蹴ったり😅めちゃくちゃ喧嘩もしますしそれでも下の子が3歳すぎてわかるようになって上の子も小学生スキルがだんだんついて仲良くやってます。