※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが夜泣きが多くて寝んトレを考えているが、旦那に可哀想と言われ悩んでいる。寝んトレは必要なのか。

生後4ヶ月の子供がいます。
昼夜逆転しているのか昼間はよく寝てくれるけど夜は起きてしまうことが多いため寝んトレをしようか考えていますが、泣いているのに放置するのが可哀想と旦那に言われ、まるで私が子供をいじめていると言われているように感じてしまいます。
旦那は次第に夜も寝るようになると言いますが寝んトレはしなくてもいいものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

4ヶ月で逆転しているっぽいのでしたら私ならしますね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夜22時に寝ても3時くらいには起きてそのまま5時くらいまで寝ず、そこから昼すぎまで寝るといった感じでして、、
    悩んでるところなんです

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そろそろ昼夜区別がついてお昼寝の時間も決まってきてもいい時期だと思うので、我が子でしたらまずお昼にたくさん遊ばせることをさせるかもしれません😻

    • 6月15日
m

泣いているのを放置する=寝んトレではないです😳

大泣き→抱っこゆらゆら→寝そうになる→布団に置く→トントン→泣き止まない→抱っこゆらゆら→寝そうになったら布団に置く…の繰り返しが私的にいちばん心が痛まない寝んトレかなと思います😂


ただ次第に寝るようになるのはそれはそうなので、しないといけないわけではないです😌

とりあえずお昼にいっぱい遊んで、日に当てますかね🤣
あと4ヶ月は睡眠退行の時期でもあるので、うちの子も最近起きがちです😇😇

さくちゃん

ネントレの前にまず生活リズムかな…と思いました。
夜中起きられて辛いと思いますが、朝7時ごろに起こして日光浴びさせてあげると夜の睡眠にいいようです!

ネントレも泣かせないネントレ(他の方がコメントされている方法)ありますよ。うちもその方法でやりましたが、1週間ほどで効果が出てきて眠れるようになりました。
ネントレを可哀想と思うか、寝る練習をさせてあげていると思うかは感覚の違いかと思います。