
稽留流産の診断がつかず、待つか手術するか迷っています。胎嚢確認後1ヶ月で心拍がないため、流産確定と考えています。生きる可能性とメンタルの負担で悩んでいます。どう判断しますか?
稽留流産の診断が中々出ないのですが、このまま待つか、手術をするかで迷っています。
昨日診察してもらったところ、心拍が確認できないが前回から成長しているため、もう少し様子を見ようとのことでした。
正直胎嚢が確認できてから1ヶ月経っていて心拍が確認できないということは、ほぼ流産確定だと思っています。
生きている可能性を信じたい一方、望みがないのに待つのはメンタル的にキツいなと感じるようになりました。
皆様ならどう判断されますか?
排卵日不明
5/5検査薬陽性(うっすら)
5/11 胎囊なし
5/14胎囊確認 1mm
5/20 GS 4.5mm
5/25 GS 15mm
6/3 GS 21.1mm
6/14 GS 30.7mm CRL5.7mm
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
辛いけど誤りたくないから待つ

ねねこ
私も今月頭に稽留流産と言われましたが、エコーが先生側にしかなく、自分の目で見ていないせいもあり不安で不安で。以前不妊治療していた医院にセカンドオピニオンして見てもらいました。
結果は変わらずでしたが、医師にダブルチェックをしてもらった事、自分の目でエコーを見れて納得ができた事、良かったです。
医師を疑ってる訳じゃなく、自分を更に納得させるためにセカンドオピニオンをしてみるのも一つだと思います。
後悔が残るより出来る事をして、ああしておけば良かった!を少しでも減らせるように。
自然排出待ちですが、なかなか降りてこないので来週手術します。身体も心もしんどいですが、きっと意味ある経験だと思って頑張ります🍀
コメント