
コメント

ママ
うちも下の子(2歳8ヶ月で来年年少さん)ですが発語なくて今療育通っています😊
来年は療育一本でいきますか?🥺
ママ
うちも下の子(2歳8ヶ月で来年年少さん)ですが発語なくて今療育通っています😊
来年は療育一本でいきますか?🥺
「雑談・つぶやき」に関する質問
母乳って次から次へと悩みが出てきますね🥹 最初は吸う力も弱くて上手に吸えなかったけど一緒に頑張って練習して飲めるようになって、、、。 3ヶ月経ってからは遊び飲みも始まったりしてなかなか飲んでくれなかったり、、…
今日も集合場所まで1人でいくって🥺 心配だからアパートのまがり角まで ついていったらあとはもういいって 男の子見つけて走っていった😂 危ないから走ったらだめって 言ってもきかない🤷♀️ また帰ってきたら伝えるかー🥺
先輩が今日は不機嫌ではありませんように!昨日何故か朝から不機嫌だったんだよなぁ🤔後輩に聞いても朝は何も無かったと… 不機嫌でもいいけど周りに当たるのだけはやめて欲しい。 職場の空気はあなたのせいで最悪です😫気が…
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
🍪
お子さん同い年なんですね🙌✨
うちも同じく下の子が発語なしで、来年のことをすごく迷っているところです🥲
幼稚園は確実に無理なので、こども園か保育園か療育のどれかになるとは思うんですが💦今は月に10日しか利用できないので、来年どれくらい利用できるかによっても変わってくるかもしれません🥹
みんみんさんはもう決めてらっしゃいますか?
ママ
ちなみに上の子も5歳なので同い年です🙌
幼稚園は無理なんですか?😳
うちは療育の園長との面談で来年は保育園+児発か幼稚園+児発で通ってねって言われました💦
理由は療育(今は母子通園)は集団行動は学べないからと言われました💦
来年の児発もまだ療育手帳とかの申請をしていないので、どれくらい通えるかわからないんですが💦
発達検査の結果次第で通えるだけ通いたいなと思ってます🥺
うちの市では空きのある保育園は働いてなくても預けられるので、とりあえず働かずに下の子の児発の様子見て、そこから働こうかなと思ってます☺️
🍪
そうなんですね✨なんだか嬉しいです🥰
今母子登園で幼稚園のプレに月数回通っているのですが、その様子を見るにこれは無理だなと親目線だと感じてしまってまして、、
でも確かに、集団行動は定型発達の子たちと混ざっての方が学べそうな気が私もしてて😭
こちらは療育施設と直接相談というのはなく、今後のことは相談支援事業所の職員さんとお話することになると思うので、それ次第でもあると思います🥲
空きがあれば保育園に預けられるところもあるんですね🥹✨
私も本当は働きたい気持ちがあるんですが下の子が心配なのもありいろいろ葛藤です😭😭
ママ
なるほどなるほど💦
すでにプレに行ってるんですね!
定型発達の子と一緒にいたら比べちゃいますよね🥺
うちも保育園に入れる!と決めたものの定型発達の子たちと一緒に生活できるのかめちゃくちゃ不安です😥
保育園が多い地区?なので、選ばなければ基本入れます☺️
発達が気になるのめちゃくちゃわかります😭💦
療育の心理士さんからはもう年少になったらお子さんにベッタリつくのではなく、療育施設(母子分離)や保育園などを頼ってくださいねと言われました🥺
ちなみにお子さんの発語はゼロですか?💦
うちは本当にゼロです😂
🍪
おはようございます✨
感覚過敏で上履き履きたくなくてずっと泣いて過ごすでプレ終わることもあって😂
毎回落ち込んで帰ります🥲笑
私もそういう保育園があるか探してみようと思います💦
でも療育施設のように全ての先生が発達遅延に理解があるわけではないでしょうし、正直不安な部分もありますよね、、
今は母子登園型の療育に通われてるのですか?😊
うちも本当にゼロです😂
してほしいことがあると私をそこまで連れて行く感じですし(テレビ見たかったらテレビまで連れて行くとか)指差しもいまだにしないです😭💦
ママ
こんにちは☺️☀️
感覚過敏なんですね💦
それは落ち込みますよね😭
うちは真逆で鈍感の方です😵💫
なので基本的に色んな事や新しい事などに対して受け入れはいいんですけど、反応が少ないからこそ発語まで辿り着きません😩
定型発達の子といたらうちも完全に落ち込みます😂💦
今は療育で似たような発語のない子たちなので逆に?安心して通ってます🥺
今は完全母子通園です🥺
来年年少になれば完全に母子分離の療育しかないので、そちらに通う予定です!!!
あー!!!一緒です☺️
あとクレーン現象?とかやったりします🥹でも療育通ってから、ジェスチャーが増えてちょうだい✋とこちらからのちょうだい、開けて!(トントントン)はできるようになりました🥹
まだまだ発語までの道のりは長いんですがお互い頑張りましょう🥹🫧
🍪
そうなんですね💦
言葉の遅れにもそれぞれの性格や特性によって理由が変わるからまた難しいですよね😭😭
今は母子通園なんですね😊
確かに周りの子も同じような状況だとやっぱりプレッシャーなく通えますよね🥹✨
うちは母子分離で長時間預かり型ではあるんですが、療育は同じような悩みを持つお子さんたちが通ってるんだと思うと気持ちが軽くなります🥲
クレーン現象うちもあります💦
ジェスチャーが増えたんですね✨嬉しい変化ですよね🥰
うちも療育のおかげで少しずつですが成長を感じる部分もあって、早期に通わせることができてよかったです🌈
お話たくさん聞いて下さりありがとうございました🥹💓
のんびり頑張りましょうね🙌✨