![りんごママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日、幼稚園で仲良くなった子供が話さず、おとなしく遊んでいた。ママとは普通に会話するが、声は小さい。恥ずかしがり屋なのか気になる。
しゃべらない年中さん、、、
昨日幼稚園で仲良くなった子のお宅に誘われて子供と遊びに行きました。
春から同じクラスになった子で、あまり知らなかったのですが、遊んでいる最中、一言もその子がしゃべりませんでした。
その子のママさんは、うちの子おとなしくてー、とか人見知りでー、といった感じで言っていましたが、、
娘は普通に楽しそうで、話しかけながら遊んでいて
その子はそれにしたがって遊ぶ感じです。
思い切り笑う事もなく、
バイバイすら言わない感じでした。
幼稚園でもそんな感じで、先生にも声を聞いた事がない。ぐらいに言われてるようです。
ママとは普通に会話するようですが、声は小さいようです。
これは単に恥ずかしがり屋さんなんでしょうか、、、
- りんごママ
コメント
![あきぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきぽよ
お友達の前や幼稚園で声も聞いたことがないのは恥ずかしがり屋もあるかもしれませんが、場面寡黙症ではないかなと思ってしまいました。体が固まってしまったりということはないですか?
私も詳しくは分かりませんが、友達の子どもが場面寡黙症で家族の前では話すけど、幼稚園では一言も話さなかったり、みんなの前で体が固まってしまったりする子がいます。
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
場面緘黙かもですが、だからどうってこともないじゃないです?
園や学校でサポート受けられてればわざわざママ友に言うほどでもないと思いますよー
幼なじみで場面緘黙の子いましたが、小学校高学年にはある程度普通に喋ってて普通に就職してます
ちなみに私とはずっと話してくれてたので、親に言われるまで場面緘黙だったって知りませんでした笑
-
りんごママ
娘がその子の名前をよく家で出して話を聞いていて、勝手に賑やか遊んでるイメージをしていたので、ちょっとここで聞いてしまいました。これからも仲良くしてもらうつもりです。
ありがとうございます。- 6月15日
りんごママ
そうですよね、、ちょっとママさんがまったく気にしてないのが気になってしまって。
恥ずかしがり屋とか、人見知りとはまた違う感じに見えてしまって、ありがとうございました。