※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘がイヤイヤ期か心配です。自我が出てきた証拠と喜びつつ、泣き方が激しいため早いかも?同じ経験の方いますか?

生後7ヶ月でイヤイヤ期...?

現在生後7ヶ月の女の子を育てています👧🏻
ここ1週間ほど前から、気に入らないと泣くことが増えました。
おむつ替え中に寝返りをしようとするので阻止したら泣く、離乳食で食べることに飽きてきた?ら泣く、おもちゃが飛んで行ったら泣く、他にもまだまだです笑

自我が出てきた、成長してる証拠だ!と嬉しい反面、泣き方が、手と足をバタバタさせて泣くので(よくスーパーとかで見かける、2歳ぐらいの子が床に寝転んでやだやだやだと言ってるような感じです)、イヤイヤ期?にしては早くないかと思っています。
癇癪持ちだったら大変だなと思いますが、同じような方いらっしゃいますか...?

コメント

はじめてのママリ

たぶん癇癪持ちですね😰
生後7ヶ月でそんな感じなら、イヤイヤ期は大変だと思います😭

  • たまちゃん

    たまちゃん

    ご経験談でしょうか...?
    これから先が思いやられます😂笑

    • 6月15日
そら

うちの生後7ヶ月の下の子もそんなもんですよー😄✨
上の子もそんな感じでしたが癇癪はなかったです☺️
自我が出てくるってことはちゃんと成長してるってことですよ!

  • たまちゃん

    たまちゃん

    癇癪というと、親も手がつけられないほど泣き叫んだりすることなんでしたっけ...?
    癇癪がどこからなのかわかりませんが、ただの自我なのかなぁと😭😭😭

    • 6月15日
  • そら

    そら

    そうです!手がつけられないほど泣き叫んだりすることです😃
    youtubeとかで癇癪起こしてる子の動画観ましたがうちの子はイヤイヤ期でもそこまではなかったので。
    イヤイヤ期も自我が出てきておこるものですもんね😊

    • 6月15日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    イヤイヤ期と癇癪とがあまり違いがわからずでしたが、すごく参考になりました🥹

    • 6月15日
  • そら

    そら

    グッドアンサーありがとうございます😊
    イヤイヤ期に癇癪が始まる子もいると思うので分かりづらいですよね💦個人差あると思いますが一歳近くなるとイヤイヤ始まると思います😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎるとプレイヤイヤ期が始まる子もいるので、それが早めにきたとかあるんですかねぇ🤔
歩行とかも1歳過ぎて歩き始める子が多いですけど早く歩く子もいますし、早い分にはあまり気にならないです💡(うちの子がゆっくりさんということもありますが…)
心配でしたら検診の時や、保健センターなどでご相談されてみても良いかもですね☺️

  • たまちゃん

    たまちゃん

    ネットで見ると自我が出てきてるからとありますが、癇癪持ちは引きつけ?を起こす可能性がある等書いてあるので不安です🥲
    検診の時に聞いてみようかなと思っています*

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

7ヶ月にもなると自我が出てきて、怒りを訴えるようになりますよね😂

末っ子が月齢近いですが、同じ感じです🫶
お気に入りのオモチャじゃないと号泣です

癇癪持ち、になるんですかね?
なんかママリの今日の一言かどこかで
そろそろ自我が出てきて、やりたいことをやれないと泣き出す頃ですみたいな一言がありましたよ😳♡
上の子2人もめちゃめちゃ凄いイヤイヤ期があって、自我は凄いですが
終始穏やかなお子さんはみたことがないですよ〜🤣家では大変なんですっていうママも多いですし…
あまり悲観しなくて大丈夫、と私は思いますけどね🤔♡

  • たまちゃん

    たまちゃん

    同じ月齢の方のコメント参考になります💧
    癇癪持ちと言われるとなんだか不安になるんですが、ただの自我の芽生えと言われると安心と言いますか...
    たしかに子によって違うと思うんですが、周りの7ヶ月の子達が穏やかすぎて、うちの子大丈夫か!?ってなりました...笑

    • 6月15日
りこ

うちもめちゃくちゃ似たような感じです!

オムツ替えるとき、すぐ寝返りするので、
阻止すると怒ります😅
離乳食も飽きるのか、おっぱいが欲しいのか分かりませんが
すぐ仰け反りますし…
ご機嫌なときは自分からおもちゃに向かって突進するのに
機嫌が悪くなると
足をバタバタして甘えなきです笑

やっぱり癇癪持ちなんですかね…💦

内心心配ですが、
よく泣いてよく怒りますが
よく笑うこともいっぱいあるので、
感情表現が豊かな子ということでどうでしょうか😁

  • たまちゃん

    たまちゃん

    まったく同じく、離乳食の時はのけ反って大暴れで、泣いたせいで咳き込んでます笑
    うちもよく笑うことがいっぱいあるので、喜怒哀楽をきちんと出せる子だと言い聞かせています🥹

    • 6月15日