
映画館で赤ちゃんの泣き声に困惑し、周囲の反応や自身の感情に悩んでいる様子について考えています。
私の感覚がおかしいのでしょうか…考えれば考えるほどモヤモヤしてしまいます。
昨日、鬼滅の刃を観に映画館に主人と行きました。
娘を保育園に送り、久しぶりの映画に2人してわくわくしていました。1年ほど前に赤ちゃんと観れる回の映画以来でした。
映画館はほぼほぼ満員。映画が始まると迫力のある映像と耳にビリビリと響く音響にびっくり💦(赤ちゃんと観れる回は暗さも音響も控えめなので)
ただ、映像の中でドンッ!と音がした時に近くで赤ちゃんのなく泣く声が聞こえたんです。
こっそり見るとひと列後ろの最後列の斜めでお母さんが首がかろうじて座ってる?子を抱っこして立っててビックリ。
もちろん映画みたい!って気持ちはわかります。でも抱っこして通路をウロウロしておられて周りは怪訝な顔の方ばかり(私が通路側だったので良く見えて)
お母さん大変だなって気持ちと大きな音が鳴る度に泣いててる赤ちゃんに対して可哀想という気持ちと、赤ちゃん預けたり見てもらえなかったのかな?予定が狂って連れてくるしかなかったのかな?とかごちゃごちゃで映画に集中出来ずでした💦
映画が終わったあと人の出を待っていると、そのお母さんと旦那さん(居られたの気づきませんでした)に文句というか、なにか言われた方が居たようでした。
その後のご夫婦が「ほらやっぱり預けた方が良かったんだよ(旦那さん)」「はぁ?預けるのに1時間1500円だよ?だいたい払うお金払ってんのに文句言う方がおかしい!」みたいな会話を聞いてモヤッとしてしまいました。
よくありますよね、カフェに赤ちゃん問題やお高めレストランに赤ちゃん、宿泊に赤ちゃん問題。全部否定したくはないけど、自分の勝手で誰かの特別な日をめちゃくちゃにされた側も同じだけ料金を払ってるわけだしと思いました。1日経つと同じ母でありながら冷たい考えだったかなぁと少し思いましたが訳がわからなくなっちゃいました。
- しとら(1歳7ヶ月)

Pipi
居合わせたほうにしてもお金払ってんのに…ですよね😂

はじめてのママリ🔰
うちは家業をやっています。
温浴場は23時までの営業なのですが、驚くことに22時とかに赤ちゃんや幼児を連れて銭湯にくる夫婦もいます。
かと思えばどちらが我が子をお風呂に入れ、どちらがサウナに入るかで大揉めしている夫婦もいます。
残念ながら頭の弱い親はたくさんいます。
本当に残念でしたね😢とてもいい映画なのでまた行かれてみたらどうかな?と思いました。

あいみ
おかしくないです!
私からしたら、それぞれ家で赤ちゃん見て、片方ずつ映画見に行く、一択です💦
必要以上に子連れであることをビクビクする必要はないと思いますが、周りへの配慮や気遣いは必要だなと思います。
私も出産後、上が4歳下1歳の時に、前の鬼滅映画を1人でナイトで見に行きました。
ナイトに、自分の好きな映画をみる、自分だけの時間。に価値があるなーと思ったので、子連れ映画は子供の付き添いしか無理だなーと思いました😅

はじめてのママリ🔰
見たい気持ちはわかるけど
お金払ってるのは皆同じ!
保育園や幼稚園にいき始めると
時間は少し作れるので
ちょっと配慮がいるかなと。
一人ずつ見るとか
預けるとか赤ちゃんのときは仕方ないのかなぁと

はじめてのママリ🔰
連れてくるのダメとは言わないけど、泣いたら外出るが絶対だと思います。
映画館ですよ?皆んな静かにして観るのが当たり前で、食べ物の咀嚼音すら気にしないといけないからポップコーンとかなのに、泣いてもその場に居続けるのはかなりの常識知らずだと思います…。
お金の話しで言えば赤ちゃんと見れるようなのがあるんですからそういうの利用したらいいわけですしね。

はじめてのママリ🔰
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
赤ちゃんと見れる回じゃないのに、赤ちゃん連れですか…
さすがにできないですよね…
いくら親が見たい!と思っても、そこは仕方ないじゃないですか…
うちは、どうせすぐアマプラとかHuluでやるし…と思って映画は行ってません…
自覚が足りてないというか…自分の気持ち最優先なら、なんで赤ちゃん生んだ?くらい思っちゃいます…💦
子供が子供生んだ、みたいな親なんですかね…
コメント