※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳4ヶ月の息子が怒りっぽく、毎日大声で怒鳴ります。反抗期なのか心配。

5歳4ヶ月の息子が毎日何かにつけて怒ってます…
一言目に嫌!
ママなんか嫌!しらない😡

こちらは何も怒ってないのに大きい声で怒鳴って怒ってます…そんなに何でも怒って疲れないのか…と思います。

こっちも限界きて怒ってしまう時もありますが、さらにヒートアップするので黙って無になってます。

けど、毎回ごめんね、と言ってきますが5分もすればまた同じようにイライラしてたりします。

で、何で私が黙ったり怒ったりしてるかわかる?と聞くと、大きい声出したり怒ったりしてるからと答えてます。

言ってしまった後に、すぐごめんね言うのも最近イラッとします。

これって反抗期ですか?

コメント

もっふぃ

今まさにもうすぐ5歳の息子に対しておなじ事思っていてイライラ沈めるためにママリ徘徊してたとこです😳!!
今外でお弁当を食べていたらくっだらないことで急にイライラし始めてこっちに当たってきたので最近のが積もりに積もって怒り返してしまいました💦
ママ何も悪くないのに怒られてすごく嫌な気分なんだけど。と言ったら、間違えたの。と。
最近間違えたと言えばなんでも許されると思っていて😤
間違えたなら謝らないとでしょ?と言ったら分かってるよ‼️と黙り込み10分…(この間にはじめてのママリさんの投稿見つけました😂)
そして今ごめんねと謝ってきて仲直りしましたが、こんなことばかりで本当疲れます💧

反抗期なんでしょうね😭対策も解決策も思いつかずイライラをどうにか発散することだけ考える毎日です💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと腹立ちますよね💢
    5歳になってこの春から急にです…
    今まで、特にイヤイヤ期と言うほどの事もなく、穏やかな方だったんですが…
    最近ほんとどうしたの?ってなります…

    最近は、あ…始まった…はい面倒くさい😤ってなって、最初は黙ってますが、起こり続けて大きな声出し始めるとイライラし始めて、限界きたら何でこっちは何もしてないし、怒ってもなかったのにイライラしたり大きな声出したり叫んだりするの?と聞くと、ごめんなさいって怒りながら言ってきます…
    うちは謝るんですけど、すぐに謝るから反省なくてそれがムカつきます‼️

    謝るならいい加減怒ったり大きな声出したりするのやめて‼️って言います。

    なんか、大きい声で泣きながらごめんって言われると外に丸聞こえじゃないか、普通に聞いたら泣きながらごめんなさいとな私が何かしてるのではないかと思われたり通報されないだろうかとたまに思います😩

    本人もダメもわかっていても全くやめれない直せない…毎日この繰り返しほんと疲れるしストレスですよね…

    夫にはそんな言い方しないのに母親にだけ当たり散らされます😭

    そして、あまのじゃくなとこもあって、何かにつけて嫌!そんなんやらない!そんなん嫌い!と言うので、じゃあいいや、また今度でもいいよと言うと、嫌!やる!となります。
    勝手にしてくださいってなります。
    何がしたいのか…ほんと長くなりましたが、同じで思わず吐き出してしましました…

    はじめてのママリ🔰さんは落ち着きました?

    • 6月15日
  • もっふぃ

    もっふぃ

    すごい共感することばかりです😣
    うちも4月あたりからで夫と何だろうねと頭抱えていました💦

    また始まったーはいめんどくさいー、ってもう本当そうで、多分私は顔と態度にそれが出てるのでそれで息子がまたそれを見て怒って、悪循環で💔うちもたまにすぐ謝ったかと思えば全然心のこもってないその場しのぎのごめんねなので、言えばいいって問題じゃないんだよ‼️って心の中でイラつきながらもとりあえず、……いいよ。とこっちも言葉だけの返事になってます😂

    この態度が母親にだけとか、あまのじゃくなとこも本当似てます!!
    あまのじゃくのやりとりとか毎回毎回、何回同じことすれば気がすむの?と呆れます😩
    もう何も言わないから好きにしていいよと言っても、やだ!ママやってよ!と言うくせに、こっちがやると怒る…
    本当勝手にしてくださいって感じです💦

    さっき仲直りしたら手のひら返したように甘えて元気になりましたが、どうせまた何かきっかけがあれば同じやりとりが待ってるんだよな〜と憂鬱です💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと共感しかないです‼️
    私も気が長い方ではないので、そこもダメだなとわかっていますが、顔と口調に出てしまいます…

    あまのじゃくなとこほんと毎度毎度同じで呆れます…😩
    もう出来ない😤と怒るから少し手助けし始めると自分でできるかもってなるのか、ママやらないで!自分で出来る!と怒ってきます、、、初めから文句言わずとりあえずやってみたらいいのに…で、出来なければ素直に手伝ってって言えばいいのに…となります。
    とりあえず何でもかんでもケチつけて文句言いなのいい加減にして欲しいです😭

    今ここで吐き出してすごい、スッキリしました。
    また幼稚園から帰ってきたらバトルかもしれませんが…

    • 6月15日
  • もっふぃ

    もっふぃ

    なんか最近悩み過ぎて発達障害とかそういう系なのかなとか思って色々調べてみたりもしたのですが、あまり当てはまらないしむしろ保育園ではトラブルとかなく優等生なので、きっと家で発散するタイプなんだろうなと思うのですが、こっちにそれを受け止めるだけの余裕がないので毎回バトルになるので困ったもんです😂

    でもこないだ園の懇談会で園長先生がこれくらいの年齢は『頑張りたいけど難しい、話したいけどうまく話せない、自分でやりたいけどうまくいかない、そういう時期で荒れるんですよね☺️』と話していて、まさにうちのことだー‼️と納得しました。なので発達に問題があるというよりそういう時期なんですよねきっと…😮‍💨

    なので最近は後数年もしないうちにママやって!なんて言ってくれる日が来なくなるんだよなとあえて悲観的になり無理やり今を楽しむ方向にシフトしてます😂中々できないことが多いですが💦

    私も同じ方がいて話せて嬉しかったです!吐き出しながらまたほどほどにがんばりましょー😭💪

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もストレスだし、悩んで、これ本当に反抗期?みんなこんなんなの?発達障害とか他に何かあるんじゃないか…とまさに昨日夫に言ってました…

    でも、当てはまる感じもなさそうだし、うちも幼稚園とかお友達と遊んでる時はそんなことはなく、怒ったりするイメージない…と言われます。

    ほんと、受け止める余裕と心の広さが欲しいです🥲🥲🥲

    姉に話したら、わかるよー!母親は当たられ役…でも、成長の証拠で後になったらそんなこともあったなぁ…笑い話になるからと言われました。
    次は10歳の反抗期が待ってるらしいですよ(笑)

    ほんと、ママーごめんー大好きーとか今だけですよね…💦

    私も同じ方がいてスッキリしました!
    どこかで吐き出しながら怒るのもほどほどに頑張らないとダメですね😭

    • 6月15日