
子供が嘘をつくことに困っています。どう対応すればいいでしょうか?
嘘をつく我が子が許せません。
学校の宿題のドリル、裏に答えがついています。
100の位までのひっ算で繰り上がり等書いてなかったため「答え見た?」と聞いたら「できてた?見てないよ、書かなくてもできる」と言うので「じゃあ後でまたやらせるからね、嘘なら言うの今のうちだよ」と言うと「嘘、本当は見た」と。
それ以外にも2年生になってから小さな嘘をつくようになりました。
ママは分かってて聞いているんだから、正直に答えてほしいこと。嘘だったときのほうが怒られるよ。と前から言っていたのに、ついに宿題のカンニングまでするようになるなんて…
本当のことを言っていたとしても、最近は信じられません。
怒られると思えば嘘をつく。成長の過程に通る道なのかもしれませんが、ショックです。
皆さんはお子様が嘘をついている。と思った時どうしていますか?
またどう子供に伝えるのがいいのでしょうか。
- まるこ(9歳)
コメント

yuki
我が子も同学年ですが、たまにあります。
宿題に関しては「なんで答えをみたか」にもよる気がします🤔
あと、悪い事は誰かは必ず見ているしバレるんだから嫌な思いをするのは自分だよ。と伝えてます。
嘘をついているのが分かっている時は、その嘘について分かる相手に連絡するか、まるこさんのように再度同じような事柄をやらせます。笑

はじめてのママリ🔰
小学生の子供がいます☺️
私は、
嘘はダメだよ!
神様(仏様)はきちんと見てるからね!
嘘をつくと苦しいしモヤモヤするでしょ?
嘘ついて苦しい思いをするくらいなら、できなくて恥をかいてもいいから素直でいなさい。そっちの方が人生楽しく、気持ちよく生きられるよ😊
って言ってますね☺️✨
あとは、一度嘘をつくと、また次もついてるんじゃないかと思われる。0と1じゃ、大きな差があるんだよ。とも言ってます🙌自分や周りの人の具体例を話す時もあります。
でも、人生で一度も嘘をつかない人っていないと思っていて、みんな成長過程の中で多かれ少なかれ嘘をつくことはあると思ってます👏
しかし、それを「ダメだったな」と気づくことができるか、「また嘘ついとけばいーや」と考えるかでは、大袈裟ですが人生が大きく違って来ると思っているので、家を出る頃までには自分に誠実に生きていくような子になるように、いつか伝わることを信じて、日々伝え続けています🙌
-
まるこ
家を出る頃までに誠実に生きていける子になるように、私も伝え続けようと思います!
ありがとうございました✨- 6月14日
まるこ
「早く終わらせたい」という気持ちだと思います。
同じような100までのひっ算をチャレンジでもこの間やってできていたため、分からなくて見た。ではない気がします🤔
何度も嘘つかれると、子どものこと信じられなくてモヤモヤします…
yuki
あるあるですね😅
とりあえず、終わらせたいが先行してテキトーになる感じ、、
我が家は、一応終わった先に何かやりたい事柄などがあるので不正を分かった瞬間にその事柄を1週間禁止とかにします💦
我が子であっても複数回になると信用できなくなりますよね、、💦