
義母からの産後のお世話についての提案に戸惑っています。自分で赤ちゃんのお世話をしたいけれど、義母の助けも受けたい。どうしたらいいでしょうか?
産後家でのお世話についてです。
今17で義実家で同居中です。赤ちゃんは入院中で、後2週間から3週間くらいで退院してくる(退院の頃には生後約1ヶ月)のですが、彼の家族は多く、彼の家族はみんなが赤ちゃんが好きで、義母や義父はすごく世話をしたがっています。初孫でもあります💦
赤ちゃんが来る頃にはすでに産後1ヶ月ですが、義母から((私)ゴメンだけど、授乳の時はやるけどあとはママ(義母)がするから笑笑だから(私)はゆっくり休んでてね)いわれたり、赤ちゃんが退院してから1週間仕事の休みをとってくれ、その後もお昼までにしてくれたみたいで、(ママ(義母)が日中授乳以外は世話するからー、夕方とか夜は(義父)とか(彼)に見てもらってってすればいいから、(私の名前)は夜中が本番だから、寝れる時に寝とかないと)と言われました。
私は元々子供が好きでお世話するのが好きだったのもあり、尚更自分の子供でもあり、1人目なので、当たり前だとは思いますが夜中だけ!!ではなく自分で毎日お世話したいです。また、分からないとこは教えて貰いながらだとは思いますが、極力自分と彼と二人でお世話していきたいです。
義母の言ってくれたことは有難い事だと思いますが、まだ一日1人でお世話をして無理だ!ってなった訳でもないので、助け合っていかないとと言われすごく有難い気持ちはありますが、すごく引っかかります。自分的にはこっちからお願いした時、少し見ててもらったりとかして助けてもらいたいです💦自分の性格上有難いことなのにすごくモヤモヤします😖
こう言う時どーしたらいいですか??良く寝れる時に寝た方がいい、甘えていた方がいいというコメントなどをみますが、まずはやってみないと分からないですし、何より自分がお世話する時間より他の人にお世話してもらってる時の時間の方が長いのが嫌です🥺母性本能っていうのでしょうかね、😳嫌と言えないくてすごくモヤモヤしてます💦
長々となってしまいごめんなさい💦
- 👶🏻💫(1歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私もそういう時、ありがたいと思うと思います☺️
似たような感じだったので。
でも、私の子でもあるから、私たち夫婦メインでお世話したいです。
とか、寝てな!って言われても大丈夫です!可愛すぎて離れたくないです〜とか言うといいと思います☺️
リビングとか、義母のいる空間でなるべく赤ちゃんと過ごすとかでもいいと思います✨
義母が嫌いでなければですが🥲💦

はじめてのママリ
お疲れ様でした🥹🥹❣️
待望の赤ちゃん‼️
なのに…義母…ありえない‼️
赤ちゃんのお世話はお母様のお仕事。
義母の仕事はお母さんがゆったり過ごせるように環境を整える。(お母様のご飯作ったり部屋の掃除、洗濯など)
ですよ‼️
なんで義母がやるん🤣🤣⁉️
まだ生まれたばかりで赤ちゃんと一緒に居たいです。失敗しながら、苦労しながら母親になっていきたいので、赤ちゃんのお世話は自分でやります。
義母さんは食事や身の回りの片付け、洗濯をお願いします。
でいいと思います‼️
義母はお母さんではありません💦
-
👶🏻💫
私のためを思って言ってくれてるのは有難いですが、自分にとっては「余計なお世話」のように感じちゃって💦初めてなので、お世話していかないと出来るようになりませんし、夜中しか見れないとなると一日の流れも掴めませんし、、、😞
やっぱりそうですよね?、笑
でも多分私のためといいつつ、自分がお世話したいんだろうなーって思います。笑こんなに言ってくれる義母はいい人だとは思いますが。やっぱり違いますよね、、
私も赤ちゃんと一緒に成長して行きたいので頑張って行ってみます☺️ありがとうございます!- 6月15日

ママリ
出産おめでとうございます✨そしてお疲れ様です☺️✨
仰ってることごもっともです❗️
授乳以外と夜中以外全部やるよなんて嫌になって当然です😭義母の赤ちゃんではないですもんね💦
赤ちゃんのお世話は助かりますますが祖父祖母はあくまで補助です。母親が望んでないラインまでしゃしゃり出るのは余計なお世話になりますよね💦
👶さんの赤ちゃんだから、👶さんが望む子育てのやり方をしていいんですよ☺️
たぶん義母さんは👶さんがかわいいし助けたい気持ちが強いのかなと思いました。たしかに休んだ方がいいですが、それは👶さんが決めてお願いすることですよね😢
同居ならハッキリ言うところは言った方がいいですよ😌言いづらい時は旦那様から言ってもらう。あとは何事もいい方ひとつで印象は変わるのでイライラしたらすぐ言わず気持ちが落ちついた時に、いい方に気をつけて伝えるのはいいかなと思います☺️義母さんが話し合いがちゃんとできる方なのかが重要ですが💦
産後って、赤ちゃんとられたくなくてガルガルしちゃいますよね💦それを伝えたらどうでしょうか?
産後のホルモンバランスの変化で自分以外がずっと赤ちゃん抱っこしてると辛くなる、赤ちゃんとずっと一緒にいたいとか言ってもいいと思います☺️
-
👶🏻💫
ありがとうございます!
言ってしまったら関係が気まずくなったりしないかなとすごくあとのこと考えてしまいますが、でも思ってることは言わなきゃ伝わりませんね!😣
直接言える勇気がないのでLINEとかでも大丈夫ですかね?、
ほんとにびっくりしました笑こんなに取られたくない、お世話は彼以外に極力させたくないとか思うんだと、笑笑実際言われたことを想像するとママが分からなくなるんじゃないかと不安でいっぱいでした💦
色々アドバイスありがとうございます!!何とか気持ちをちゃんと伝えてみます!- 6月15日

👶🏻💫
ありがとうございます!!😁
さっきもご飯の時言われてショックでした💦笑笑義実家は二階建てで、二階の部屋で子育てするつもりですが、義母が見る時は1階でするげにはなしてて尚更モヤモヤしてます💦「3時間抱っこしててもいーけどそれで慣れたら(私)が大変になるからバウンサーとか欲しいよね」とかも言ってました🥲
はっきり言える自信が無いけど、実際こんな形になるのはいやなので、彼に相談してみます💦彼が協力してくれるといいですが💦
👶🏻💫
回答ありがとうございます!!
義父、義母や彼の家族とはすごく仲がいいです。ですが、妊娠後期くらいから、彼の家族から言われる言葉や、行動など、相手には悪気が無くてもすごく深く考え込むようになって悪い方向にしか聞こえなかったりとかしちゃって💦今も今まで通りの仲だとは思いますが、私が極力同じ空間に居たくないと思うようになってきてます。別に嫌いな訳では無いです💦
ちゃんと言えるか心配です💦でも言わなきゃ分かりませんもんね🥺
義母には自分が未成年のため生まれた後の書類などの手続きなどを色々重なって大変だったにも関わらず、退院の日に一緒に市役所に行って手続きしてもらったりしました💦
義母から色々言われた時に、私(義母)も頑張ったからいーよね??っみたいなことを一緒に言われたので尚更言えないです🥺もちろん色々して貰って感謝しかないです。けど自分もお腹痛めて産んで頑張ったのに、って少し思いました😖欲張り好きですかね??
退会ユーザー
ガルガル期かなって思います🥹
私も19で妊娠、同居だったのですごい気持ちわかります…!!
言いにくいなら旦那さんから言ってもらうのどうでしょうか??
同じ空間で言ってもらって、刺々しくならないように自分がフォローするって言うのがいいと思います👌
今はなんでも言いますが、言いにくいときはそんな感じでやってました☺️
👶🏻💫
ですよね💦😖
相談してみます!!
アドバイスありがとうございます!!😆