※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが大声で叫んだり、おしゃべりしたりして心配しています。成長が遅いか不安です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後9ヶ月になりました。
8ヶ月から家でも外でも、あーーー!!!、ぎゃー!!!、うーーー!!!等叫ぶ様になり、お店でも大きな声で叫ぶので周りにびっくりされ少し恥ずかしいです💦
周りを見てもこんなに騒いでる赤ちゃんを見ないのですが、同じ様な方はいらっしゃいますか?😭

ぱぱぱぱばぱばぱ、あばばばばばば等ずっとおしゃべりして、ぶーーーー!!と唾を飛ばしたり、、😂
最初はお喋りを楽しんでいるのかな?と思ったのですが、興奮した様に1人で喋っているので大丈夫かと心配になってきました😱😱

模倣は全くせず、パチパチやバイバイ等もできません😭
運動発達はハイハイまでです😭つかまり立ちはまだできません💦オモチャも全部口にいれちゃいます😱
成長が遅い方でしょうか?😭😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、生後9ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました😊

共感の気持ちやみなさんのお子さんについて「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

mimo

そんなもんだと思いますよ!

うちの子もふたりともずーっと喋ってます。
上の子は今でもずーっと喋ってるので
お喋りだいすきなんだと思います。

めまい

全く一緒でした😂
うちの子つかまり立ちは11ヶ月で、歩いたのは1歳前です!
ちなみにぶーーーは今もしますし、いきなり大きな声もだします!
ぱちぱちバイバイは1歳になり真似してくるようになりました!
いま1歳1ヶ月ですがバイバイを返してくれるように。
オモチャは今でも口に入れますし、まだ先もすると思います。
でもこれが普通だと保健師さんにも言われました。
これからもっと誤飲するから注意してくださいとも言われました。
9ヶ月だと至って普通だと思いますよ(・ω・)
のんびり成長見守りましょう!
心配があるようでしたら
その地区担当の保健師さんに連絡してみるのもいいかもしれません。
家まで来てくれるのでありがたいです。

はじめてのママリ🔰

我が子も同じでした。店に行くとあまりの騒ぎように注目を浴びていました。
現在2歳…お喋りが大好きで朝から晩までお喋りしてます。

助言の声

とても可愛らしいお子様であると思われます。

個性を成長させつつ、マナーもゆっくり教えてあげてましょう。

素直なお子様になるとよいですね。

ぽじぽじ

個性があるので、まだ8ヶ月くらいだと一概に発達遅れてるね。とは言い難いですね~

もっと早くから色々できる子
もっとのんびりできるよつになる子様々ですよ🥰!

8ヶ月なら自分の声量調整は難しいし、
うちの子もそれくらいの時は色々と口に入れてて、その都度口に入れて良い悪いを教えてました🤗

もし心配であれば病院や、保健センターに行ってみるのも安心できていいと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

我が子の事かと思うくらい同じです😂
生後10ヶ月になりましたが、8ヶ月?9ヶ月頃からスーパーても病院でも、あああああー!わあーーー!って叫んでます
最初は、びっくりしますし恥ずかしいですよね😭😭
でもどこかへ行くたびに周りの人に腸や肺が強くなるから良いことよ〜
元気な証拠と言われて
私自身、納得するようになりました🤭

マシュ

上のお姉ちゃんが同じように、ずーっと一人で話してました😁

現在小学2年生、、、今でもずーと(宿題やってても)永遠と喋ってるし、ずっと架空の想像キャラクターとおままごとしてます、、、笑

喃語は今だけ、言葉を話すようになったら寂しくなるので、たくさんおしゃべりするならたくさん動画とっとくといいですよ❤️

  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    横から失礼します。
    7歳のうちの長女と同じ事してる娘さんがいて笑いながら安心しちゃいました😂
    うちなんか、あまりに喋りすぎて宿題が進まないので、『たまには黙って宿題せぇよ😅』と言うと、『じゃあ息しちゃだめなの?!』とか言います😅
    息はしろ、口を閉じてくれればええのじゃ!って言うと『息してると黙ってられないんだもん!』とか言ってくるんです😂
    喋らないと○んじゃう人種かよwと苦笑いしかできないです😂😂😂

    • 6月23日
  • マシュ

    マシュ

    読んでおもわず笑っちゃいました🤣彼女たちにとってしゃべることは息をするのと同義なんですね笑
    納得です❣️うちもやる時は集中!!!って言ってるんですがてんでダメです😂
    下を寝かしつけてるときに延々と喋ってる声が聞こえてきて、まぢで見えないなにかとコンタクトとってるんでは!?って思います😇

    • 6月23日
  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    笑っていただけてよかったです😂
    下を寝かしつけてる時に延々喋られると、下が上のおしゃべりに反応して目を覚ましちゃったりするんですよね😂
    勘弁してくれ〜ですね😂

    • 6月23日
  • マシュ

    マシュ

    2階が寝室で、姉は1階にいるので寝かしつけの邪魔になることはないのですが、誰もいない1階でひたすら一人喋りしてるんで不気味です、、、😂

    • 6月23日
  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    それは怖いですね…:( ;´꒳`;):

    • 6月23日
🔰

11ヶ月ですがバイバイできません!
ハイハイは9ヶ月の終わりまで出来ませんでした!
ぶーーーーとするのは歯が生えて歯痒いからだと聞きました!成長してる証拠です!他には風邪をひいて痰が多い時も普段より多くブーブーします!
オモチャも全部口に持って行きます!歯痒かったり感触が楽しいからだと思います、後はお腹が空いてたりするのかも!

うちの子も普段大人しいですが唐突にものすごい声量で叫ぶ時がありますよ!

はじめてのママリ🔰

現在8ヶ月ですが、全く一緒です😂
しばらくはファミレスとかも無理そうです😭
模倣とかもまだです!
元気すぎるのも大変ですよね😂

ひなじんママ

うちの上の子も同じでしたよ🥹
逆に静かな赤ちゃん見て私がびっくりしてました👀.′.′

大きな声とか、色んな声が出せるのが楽しいんだよって保健師さんに言われたことがあります🥰

そんな上の子はもう3歳ですが今でもずーっと一人で喋ってたり、歌ってたり☺️「ママ、きいてる?!」っていつも怒られてます😂

下の子はのんびりで8ヶ月ですがお座りもずり這いも出来ません🥰動き回らなくて助かってます😂

はじめてのママリ🔰

口を動かすのが楽しい時期なんですね😆👏
うちも口を尖らせてブーとツバを飛ばすのがブームな時期があって外出先でもやるので店内でその音が鳴り響き恥ずかしかったときがありました😂
でもしばらくしたらまた違うことをやりだすのでこの時期の仕草をかわいがって見てればいいと思いますよ🤭
発達やらもそんな感じでしたし気にすることありません✨

がるぼー

可愛い時期ですね。
静かな赤ちゃんは、熱か…?と心配になります😔

げんちゃんママ

うちももうすぐ9ヶ月ですがだんだんおしゃべりが増えてきました笑
まだ外で叫ぶことは無いですが叫んでもおかしくないです😅

向日葵

うちの子もそうでした!笑
ブー!!はよくやってました🤣
2歳になった今も大きい声でバスが通るたびにバスー、バイバイ!!って言ったりしてます。
恥ずかしいのよく分かります😂
つかまり立ちは8ヶ月、歩き出したのが1歳1ヶ月です。
うちの子はおもちゃを口には入れたりは無かった分、今も初めて見る物は食べない傾向にあり食事が大変なので、まだ何でも口にする子の方がこれから先何でも食べてくれそうな気がします。

まめ子

下の子が全く同じでした!
わーきゃー言うので連れて出かけるのが億劫で…
もうすぐで2歳になりますが、今では行き合う人みんなに「こんちは!」って言ってます。笑

はじめてのママリ🔰

うちも同じく9ヶ月です。
家でも外でもキャー、あー、って叫びます(^^;
周りのお子さんはおとなしくベビーカー乗ってるのに…と思ったりもしますが、ふと気づくと他のお子さんも騒いでいたり大泣きしてみたり、うちとたいして変わりないじゃんと思いました。
1人で喋るのもうちと同じですよ✨何もない所にひたすら喋ってる…
つかまり立ちとかバイバイとかの成長はその子の個性だし、検診で異常なければ大丈夫じゃないでしょうか?

しらたまん

うちも外出した時にここぞとばかりにデカい声出して「お願いだからシーして!」ってなったことあります(´・∀・`)

ちょっと喋れるようになった今でもスーパー行けば「これは?これは?」ってあちこち指さして言うし、遠くに知らないお兄ちゃんお姉ちゃんいれば「あ!おにいちゃんいた!」ってデカい声で言うし( ´ ` )

でも以前助産師さんにこのようなこと相談したら「静かに!って言ったところで通じないし、大声出してママが反応するのが嬉しいんだよ、だから多少大声出しても知らん顔してれば大丈夫( ˘ω˘ )」言われました(-ω-。)

それ以来大声出しても「はいはーい」くらいに思ってあまりリアクションしないようにしてます(´・∀・`)

L̤̮emon🍋

深夜にめっちゃ叫びます!
甲高い声で、
キイィィィ!!!
ヒギャアァァァ!!キョエェェェ!
何事かと、、そのうち警察呼ばれるのでは、とハラハラしています😅
パチパチ、バイバイまったくしません。ハイハイもしません!ズリバイのみです。
リモコン、スマホ、広告、なんでも食べようとします。
上の子も1歳半頃まで何でも口に入れていました。
至って順調な成長過程だと思います、

くるる

うちも叫びます😱あーっ‼️って大声でアンパンマンを指差しします。また言葉らしい言葉は出ませんが、何かをずっと喋っていたり急に大声で叫ぶので恥ずかしいですし、こっちもびっくりしますね😭

エママ

うちの子も同じで笑ってしまいました🤣←すいません💦
お母さん達とずーっとお喋りしてたいんですよ((( *艸))クスクス
そういう時は(そっか!そっか!ꉂ🤣𐤔)って言ってますꉂ🤣𐤔

うちの子は、投稿者さんのお子さんくらいの時はバイバイなども出来る子だったんですが、大声で喋りながら、バイバイしてましたꉂ🤣𐤔
ベビーカーがダメな子達だった為
抱っこ紐を2つ使い抱っこにおんぶ体制で買い物に行っており
着くと大声で喋りながら、手を振ってましたꉂ🤣𐤔
もう、私は選挙カー並でしたよ!ꉂ🤣𐤔周りの方から、毎日の様に(あらー、今日も元気ねー!(˶ᐢᗜᐢ˶))って言われたものですꉂ🤣𐤔

はじめてのママリ🔰

うちの子も年子ですが終始そんな感じですよ!笑

上の子男の子ですが、電車に乗ってもあぶー!とかいって周りに唾飛ばしてました✋

コロナが流行ってすぐの出産だったので周りから白い目で見られました泣

でも、今は緩和されてるから微笑ましく見てくれる方もいてとても嬉しく思ってます泣

ゆきぽっぽ

おしゃべり大好きなウチの娘達と同じです😂
現在上7歳、5歳、一番下はあと2ヶ月足らずで1歳になりますが、うちの子達もいつでもどこでも奇声を出すので、私がついつい笑いながら話し掛けてしまうくらいです😂

私は、子どもが泣いたり奇声を出すと必ず『なぁに?』とか『〇〇なの〜?そうなの〜!』とか、ぶー!としたら『やめてくださいませんかー😂』とか話しかけてます。
ウチの場合はそうすると『反応してくれた!』って感じでにっこにこしてくれるのがたまらなくて😋
発達も個人差の範囲内だと思いますよ😊
心配なら他の皆様も書いているように、市の保健師さんに聞いてみるのがよいですよ👍

はじめてのママリ

うちも全く一緒です😂
ぶーーーって唾飛ばすの注意すればするほど楽しんでやってる気がして特に電車とかだと困ります😂
大きな声出すのもぐずってる訳でもないから抑えるの難しいですよね!

私はまだ注意しても本質は分からない月齢だと思ってるので、静かにしてね〜とか一応気にかけてますごめんなさいって事を周囲に分かるように声掛けしてます笑

お話してるの〜☺️って声かけてきてくれるお年寄りとかもいるので、心配することはないかな?と思ってます!
(もちろん嫌な方への配慮は必要ですが)

遅れとか心配せずに個性伸ばしていきましょ〜!

のん

なんにも問題なところはありませんね🙆‍♀️
可愛い♡ ᑎ ᑎ ♡ ( ˶ᐢᗜᐢ˶)つ ⊂♡ | ♡   | __ꓛ ♡ ᑌ

いちごだいふく

私のべびたんも全く一緒です😂
うちは生後7ヶ月なのですがハイハイする前につかまり立ちをしてしまってます😭😭

こうまま

うちも、眠くなるとアーワーと買い物中騒ぎ始めたりしてトントンしたりあやしたり早く買い物かごに買うものいれてレジ向かうと、寝てしまうパターンですね!