※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘が発達に心配があり、療育通っています。家庭では日常生活に問題なし。ただ、簡単なテキストを理解できず、発達障害や知的障害があるか悩んでいます。進め方が分からず相談しています。

3歳の娘です。
発達に心配があり療育通ってます。
集団生活できず恐らく一斉指示も通ってません。

家での日常的な生活は特に問題ありません。
日常的な生活は理解してます。
トイトレほぼ完了、飲食、衣類の着脱(ボタン含め)などはほとんど1人でできます。

風邪でおうち時間が長くて色々やらせてみせるのですが簡単な3歳からのテキストを何回説明しても出来ず理解していません。
発達障害や知的障害があるとやはり中々難しいですよね?
いつからどのように進めてあげればいいのか分かりません。

批判はスルーして下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

いきなりだと難しいかもしれないので、まずは対象年齢2歳とかの簡単そうなドリルをやらせてみてはいかがでしょうか?

まろん

うちも子供が療育行ってますが
興味が無い時はほんと理解が遅いです😂
ある時パッと興味が出たら意外とすんなり理解してくれることが多かったりします✨
なのでどうしてもそれをやらないとダメって訳じゃなければ他のことをしたりしますね

うちは2歳くらいから子供チャレンジ、年少冬からスマイルゼミしてます✨
スマイルゼミなってすごいラクです!こちらがあまり教えなくても1人でやってくれるので😊