※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療中で、凍結胚が1個しか残っており、次の移植を考えているが、転職も決まっているため休みたい気持ちもある。移植を延ばすことや凍結期間について不安がありますか。

不妊治療についてお聞きしたいです✨

夫婦共に27歳で去年の夏から不妊治療をしていて
初めて採卵をしたのですが、凍結出来たのは2個。
そのうち1個を4月に移植しましたが自然排出での
流産をしました。それからガン検診の時期も重なり
検査をして、結果待ちと生理が来るのを待っている
段階なのですが、、
先生からはガン検診の結果に問題がなければ
また移植周期に次の生理から入れますよ〜って
言われました!その時はそれでいいですか?って
聞かれたので私もお願いします。って答えました。

でも、今の正直な気持ち的には転職決まっているのと
少し休みたいなって気持ちがあります。
(転職先には不妊治療しているのを伝えています)
かなりの低AMHなので確実に子供を望んでいるなら
タイミング法や人工授精などの段階踏まずに
最初から体外受精に取り組んだ方がいいというのを
言われて、そのスケジュールで進んでいます。
けど一度流産してしまった、、というのがあり
次もダメだったら…などマイナスなことばかり
考えてしまっていて、、💦
凍結が後1個しかないっていうのもあるので
次はちゃんと整えて迎え入れたいって思いもあり…
2.3ヶ月ほど休んでその後移植に入りたいって
思っています。
そこで気になっているのが、去年の10月末に
採卵したのですが、仮に9月ごろに移植希望を
したとしたら保険適用なんですが大丈夫でしょうか?
私の意見で移植を延ばすことは可能なのか、、
たまごちゃんの凍結期間が決まっているとかは
あるのでしょうか??

コメント

ママリ

私は転勤の度に転院してましたが、どこも凍結期間は1年でした💦なのでギリギリ大丈夫かなと思いました。

ただ、今回初めて保険適用で治療したんですが、その時同じ質問を病院にしたら自己都合での移植延長はできないと言われました。自費ではできると…
ただ、質問者様は精神的な理由なので延期できそうですが…
私は仕事でって言ったので。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😓
    やはり保険適用だと自己都合の延長はダメなのですね、、
    時期もギリギリなので先生に相談してみます(^^;

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    病院としての方針なのか、保険適用でのきまりなのかは分からないので、相談なさってみて下さい💦
    妊娠後も、卒業まで自費のところと保険のところがありますし…
    私は後者で、陽性判定後は自費になり、20万程支払いました😭

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね👀
    知りませんでした!!
    以前こちらで妊娠後は自費になりますよ〜と教えて頂いたのですが、前回の移植の判定日で陽性頂いた後に受診したけど保険適用だったので、ん??と思ってたのですが病院によって違うのですね😳

    自費だと負担大きいですよね…💦20万は大きいですね…(;_;)

    • 6月14日