※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家からの出産祝いでモヤモヤしてます😑これは普通なのか、私が求めす…

義実家からの出産祝いでモヤモヤしてます😑
これは普通なのか、私が求めすぎなのか?

12月に第一子が生まれました。
私の両親にとっては2人目の孫、義両親にとっては初孫になります。
両家とも孫の誕生を楽しみにしてくれていて、実の両親からはありがたいことにお祝い金50万と家族が増えたからと洗濯機を買ってもらいました。姉からもベビー服もらいましたが、義両親からはお祝い金1万のみです。(プーさんメリーを頼んで、その代金をもらった)義理兄は旦那と仲が悪いからか、実家にいますが、お祝いなしです。
実の両親からのお祝いは一般的より多いのは分かっていて、本当に感謝しています。
義両親はお祝い金1万は少なすぎじゃないか、(お金の他にオムツとお尻拭き、服はいただきました)義理兄も仲が悪いといっても実家にいるのにお祝いなしって冷たくないか?って思います。
(義実家は貧しい訳ではありません。金銭的に余裕はある方だと思います。義理兄も市役所勤務です)

私が求めすぎなのでしょうか?
皆さんどう思いますか?


コメント

まめ👶🏼

私だったら、実家との差を感じてしまいます😭

綺麗事ではすまされないな、、と笑

50万って本当に大金だし、それにプラスして洗濯機も入れたら60〜70万は行くのではないでしょうか?😭

もしかして義実家はご実家からの大金は知らなかったりしますか??

単純に祝い金の相場?が分からなかったのもあるかなと思うけどやっぱり少ないと私は思っちゃいます🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が言ってないと思うので、義両親は実家から50万もらったことや洗濯機買ってもらったことは知らないと思います。
    旦那言えよーって感じですけどね!
    知らないならしょうがないですかね😑

    • 6月14日
チョコバナナ

いや、義実家は普通だと思いますよ。

そして、実家にいるからって義理兄に求めるのもちょっと違うと思います。
同居していて何かしら義理兄の世話をしているならともかく。

オムツとおしり拭きと服ももらってるんですよね、、、??
十分だと思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに義理兄の世話をしているわけではないので、お祝い求めるのは違いますね!
    仲が悪いなら尚更そうですよね😣

    • 6月14日
はじめてのママリ

わたしは逆で実家からは結婚式のご祝儀も出産祝いも0で本当死にたくなりました。義理実家からは結婚式と新築祝いと出産祝いで100万以上いただいたので…。その上野菜とかお米も定期的に送ってくださって本当頭が上がらないです。
旦那は何も言わないですが申し訳ないので義理のお母さんには定期的にお礼の品送ってます。母親の介護とか老後の世話は絶対したくないので実家近距離ですが子ども預けたりとかしないようにしてます。(義母は飛行機距離です)
ちなみに義母は死別、実母は離婚で両方旦那がいない状態です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家からもらいすぎても、それはそれでお返しだったり気を遣うことが増えるかもしれないですね。
    実家、義実家とも程よい距離感と付き合いが理想ですが、難しいですよね🥺

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私的には義兄がいい大人にもなって仲が悪いくらいでお祝いがないのはちょっとマナーとしてどうなんだろうって思ってしまいました🥺
仲が悪くなった理由がとんでもないこととかでなければ、普通は直接じゃないにしても実家にいるなら親伝いでも渡すもんなんじゃないー?ってモヤモヤしちゃうと思います🥲
実家と義実家の対応の違いにモヤモヤしちゃいますね、、旦那さんはこの差に対して何か言ってますか?🥺
私も1人目の時、実家からはお金や冷蔵庫など買ってもらったりしました。初節句の時も私たちに内緒でプレゼント送ってくれたり、お宮参りの時も離乳食セットをプレゼントしてくれたりしましたが、義両親からは肌着一枚とかで旦那が何も言えねえ、、みたいな顔してました🥲笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は物心ついた時から兄と性格が合わなくて仲が悪いと言ってました!
    そんな小さい時から仲悪くなるか?って思いますが笑
    実家と義実家の対応の違いについて今は特に何も言ってませんが、実家からお祝いもらった時に、旦那が「うちの親もお祝いくれると思うから」とは言っていました。
    旦那が両親に言えば義実家の対応も変わると思うんですけどね😑

    • 6月14日
ちい

わたしも実家と義実家との差にイライラしてしまうと思います。現にわたしのところも同じでした。
わたしの場合は産後義実家に再三嫌な思いをされてきたのと、私たちの知らないところで義両親が義弟夫婦に私たちのことをあーだこーだ自分たちの都合よく話していたりしたので、金銭的に援助してもらったりお金をもらったりするとまた私たちの知らないところで都合よく話され、そうなるくらいなら何もしてもらわなきていい、いらないという考えになりました。

さすがに金銭的に全然孫に尽くしてくれないくせに孫にはたくさん会いたいなんて抜かしたこと言ってこようものなら旦那にブチギレますよ💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金銭的に尽くしてくれないのに、孫にはたくさん会いたいは嫌ですね!
    義父は娘の服装についてケチつけてきたので、(紺色の服を着た娘の写真を送ったら、かわいくない💢と旦那に連絡がきた)義実家行く気なくなります😑

    • 6月14日
ママリ

一万は確かに少ないと感じますね😅
誰にも言いませんがケチだなーとは思います🤣
おもちゃとかねだってみたらどうですか?🫶
一歳の誕生日にはこれが欲しいなー🥺とか旦那さんから言ってもらいましょ!!
ただ、仲が悪いなら義兄から何も無いのはしょうがないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も心の中でケチだなって思っちゃいます😇
    誕生日にうまくねだってみます!笑
    皆さんからの意見をお聞きして、義理兄から何もないのはしょうがないことで、私が求めすぎたなと反省しました。

    • 6月14日
ゆかっぺ

お祝いってそれぞれですから、義両親からもらっただけマシだと思った方がいいのかなーと思います。
ただ世間的にいうと相手側が50万渡したと聞いたら私だったら10000しかあげなかったら恥ずかしいですけどね😬

その分今後色々口出すなよーって感じでいいと思います👀

お義兄さんがくれないのは、あげる人の方が多いでしょうけど親ではないしましてや仲悪いのならあげなくても全然不思議では無いかなと思います。

普通に仲良いのに結婚祝いですら兄弟からうちの旦那もらいませんでしたよ〜。びっくりしましたけど笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお祝いを貰えてるだけでありがたいですね!
    貰いすぎたら、たくさん孫を会わせないとか気を遣わないといけなくなりますもんね
    義理兄からお祝いがないのはしょうがないことですね!
    反省しました😵

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

お祝いって気持ちなので
金額どうこう
って言うのは違うと思います。
ご実家が1万円のお祝いだったら
え?これだけ?
って不満に思いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお祝いは気持ちですもんね!
    経済的状況によりますが、実家から1万だと私はちょっと少ないなって思っちゃいます。私の心が狭いですね😣

    • 6月14日
こも🍑

ご両親がすご過ぎます👏👏

うちは、義両親にはすごく良くしてもらっていて、私の実家よりも裕福な家庭です。
欲しいもので高額な物は買ってもらえるのですが(旦那が○○買おうと思うんだよね〜と義両親に言うと買った後にお金くれます😂)
なぜか、お祝いの概念?がないのか、出産祝いはなし、一歳の誕生日もなにもありませんでした😂

私も、義両親にとって初孫なのに何もなし!?と、ちょっと、いやだいぶ、マジかーと思いましたが、
「何あげればいいか分からないから、必要なものがあれば言ってね!」と言われた言葉は嘘じゃなかったので、
お祝いを包むという概念がない家庭なんだな!と今ではおもっています😂
お祝いもプーメリー代と言うことですし、もしかしたらママリさんの義実家も同じタイプかもしれませんね!

お兄さんはちょっと冷たいなー…と思いましたがそういえばうちも義弟から何ももらってないやと今思いました🤔笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いの概念が違うこともあるんですね!義実家がこも🍑さんの義両親と同じ考えであってほしいです🙏
    義理兄からお祝いはないのは、仲が悪いししょうがないことだとと思いました。義理兄にとっては姪っ子になりますが、興味もないんだと思います笑

    • 6月14日
deleted user

私なら実家と義実家の差に不満を感じてしまいます💦
気持ちが大事って言いますけど結局はどんなけしてもらったかで変わりますよね、、、

しかも義理兄もいくら仲が悪いとはゆえお祝いも無しだとえ?ってなりますよね😭
私も、義理兄姉は働いていたけど何も貰ってないので正直常識ないなあと思いました😅
後々、服やちょっとしたものを定期的にくれているので今はなんともですが🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差は感じますよね😑
    お祝いも少ないし、義父には娘の服装についてケチつけられたこともあるので、義実家に行きたくなくなります!
    義理兄にとっては姪っ子になりますが、兄弟仲も悪いし、姪っ子にも興味ないと思うので、お祝いないのはしょうがないことだなと考えが変わりました!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

お祝い50万がビックリな額なので、比べてしまうと少なすぎと思いますが、
1万+物も貰っているなら、それで十分…と捉えていいと思いますよ🥺
相場よりは少ないのかもしれませんけど…

これからもお年玉や誕生日、進学など、お祝い事はたくさんあるので、無理ない程度に気持ちが籠められていたらいいと思ってしまいます💦

義兄弟は仲悪いのレベルにもよりますが、気持ちがないのにお祝い…は考えにくいですよね💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら、気持ちがないのに形だけお金渡されても、嬉しくないです💦
    それより先に、関係改善したいですね💧

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家程のお祝いは求めていなくて、せめて相場程度貰えたら不満はないんですが、、、心が狭いですかね😵
    義父が娘の服装についてケチつけたことがあったので、余計にお祝いが少ないことに不満が出てしまってました😑
    義理兄からお祝いがないのはしょうがないことですね。反省しました。

    • 6月14日
はじめてのママリ

比べるものじゃないですし、私なら例えお祝い無くても何とも思わないです😌
綺麗事みたいですが、子どもの誕生を喜んでくれて可愛がってもらえれば十分です👏🏻
世帯収入以外のお金や物に期待してないので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一番は子供の誕生と成長を喜んでくれて可愛がってくれることですね!
    大事なことを忘れてました😣

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

考え方の違いかなーと思います💦

例えば子供に渡す金額が同じ500万あったとして。

①自分が生きている間に子供や孫にお金や物あげたい。
メリット→子供や孫から感謝される。
洋服などの物は選んだり、一緒に買いに行ったりして楽しい。

デメリット→結果的に子供の配偶者にも使われる。
自分が死んだ後に子供にだけに財産残せない。

②お祝いなどは形だけ。
メリット→ 自分が死んだ後お金を子供だけに残してあげられるから、子供に何か困った事(離婚とか)あったら心強い。

デメリット→ 生きてる時にあんまり感謝されない。(特に子供の配偶者から)

まぁバランスですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつどんな形であげるかで違ってきますね!
    実家と義実家できっとお祝いの概念、考え方が違うんだなと皆さんの意見を聞いて思いました!

    • 6月14日
ママリ🔰

ご両親が相場よりだい包んでくださっているので余計に感じるかもですね💦逆に私ならそんな受け取れない…ってなってしまうかも、、
因みにうちは結婚の際、とっても仲良い実妹からなにも無かったです笑。実親からも🤣ただ、結婚式の時は相場より少し高くいただきました。そもそもお祝いを渡すという習慣や概念がないんだな~と気がつきました!なので私も渡しませんでした🤣
多分産まれてもそんな期待はできません笑
自分がマメにお祝いとかやってきた方なので私が気にしすぎなのかもと考え直しました。
なのでお兄さんは仲が悪いならそんなもんだと思いますし(逆なら私も体裁面だけで渡したくないですし、、)義実家からもいただけたならいいかなって思います!1万なら少し少なめかもですが、消耗品や洋服のご配慮もあったようですし、これから先ももしかしたら心配りあるかもですし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家と義実家でお祝いの概念、考え方が違うのかもって思いました!
    義理兄にも仲悪いのに求めすぎたなと反省しました😣
    これから心配りがあればいいなと思います🙏
    ねこたさんはもうすぐ出産なんですね!楽しみですね✨お体気をつけて、残りのマタニティライフ楽しんでください☺️🧡

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

お祝い貰うために産んでるんじゃないので気にしません!
頂けたらありがとう☺️でいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお祝い貰うのが目的ではないですもんね!
    期待しすぎました😵

    • 6月14日
はじめてのママ🔰

うちは逆で義実家は出産祝い20万、誕生日やクリスマスプレゼント、各種行事の際にお祝い金をくれますが、実家は何もありません。笑 実母が亡くなって父親だけなのでそこまで気が回らないのかもしれませんが😅

旦那には何も言ってませんし旦那も義実家とうちの実家を比べることもしません。
一人目の時は比べましたが、3人目ともなるとくれないのが当たり前だし。と思って何も思いません。しょっちゅう実家には遊びに行ってて子供たちはじぃじに懐いてますし、たまに面倒も見てくれるのでそれだけでありがたいかと思ってます😊
ただ将来自分に孫ができたらちゃんとお祝い金あげたりお祝いはしてあげたいなって思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    お父様だけなら、お祝いはなくてもいいかなって思いますね!それにお父様に懐いていて、面倒見てくれるだけだありがたいですね✨
    私の場合は、義両親共にフルタイムで働いていて金銭的余裕ありそうなのに、、、と思ってしまいます😵

    • 6月26日
はじめてのママリ

私のところも一緒で今すごくモヤモヤしてます🥲
期待するだけ損だよって私の両親は言ってて分かるけど、自分家と相手の家どうしても比べてしまうんですよね💦
私の場合は結婚祝いなし結納金なし出産祝いはオムツとミルクでお金はありませんでした
さすがに悩みすぎて旦那に言ってみたけど、自分の親の事悪く言われるのが嫌なのか微妙な返事ばっかりで…
いい時ばっかかわいいかわいいって本当に腹立つので子供に会わせたくないと思うくらいです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら義両親もそれぞれの両親からお祝い貰わなかったから、お祝いあげようって思わないんですかね🤔
    これからのイベントごとで何もなかったら、私も子供を会わせるの嫌になりそうです!笑

    • 6月26日