

退会ユーザー
気付けば8ヶ月に入りましたがまだ名前決まってません😭

ぷくりん
名前の本とか呼んだり
ネットで色々調べたりしました!
でも結局付けたかった漢字があったので
調べた意味殆どなかったです!笑

K&S☆mama
上の子の時は性別がわかる前から男の子なら〇〇、女の子なら〇〇と考えていて性別わかってから確定しました٩( *˙0˙*)۶

san
一生が決まりますもんね✋
以前幼稚園に勤めてた時は、誕生日に園からは誕生日絵本とお母さんに赤ちゃんの時の事を書いていただく紙をお母さんに書いてもらって渡していました。
そこに由来の欄があったのですが、みなさん由来は結構こだわってて、なるほどなーと感心しました😍
私は決めるなんてまだまだですが、、、
私は母親がどうしても自分の名前の一字を使いたかったみたいなので、色々出して画数もみての決定になったようです✋
頑張ってください❤️

よぅ
なんとなくの名前は決めてましだが、産まれてからいろいろ名前探して決めました!

退会ユーザー
私は付けたい名前があったのですが、旦那さんに断固拒否され…😞✋🏻
でも旦那さんの付けたい名前も私が断固拒否(笑)でお互いの名前の好みが全然合わず💦
私がこれならいいかも。と旦那さんの好みに寄せた名前をいくつか考えてLINEで送り、その中で旦那さんが良いって言ったのが2つあって、悩んでたんですが1つのほうが周りからの評判?が悪過ぎて今の名前に決めました🎶

♡♡めー♡♡
私、生まれる1カ月前から慌てて決め…
生まれる前にやっと二個に絞りました💦

みぃみん
私が響きが好きな名前があったので旦那に〇〇ってどうかな?!って相談して、漢字とか意味を調べて呼びやすそうだしいいんじゃない?!て感じで決まりました😙
漢字一文字にしたんですが、義母が漢字一文字がどうしても嫌だったらしく文句言われましたがお構いなしにその名前に決めました(´∀`*)

梅子
読めない漢字やパソコン等の変換で、一発で出てこない名前は選びませんでした。
年配の方が見ても、違和感無い名前にしたくて。
後は、由来&音の響き&苗字とのバランス。
考えれば考える程、訳分からなくなるし決め手がよく分からなくなってくるんですよね。
最後の決め手は、姓名判断の結果で一番良い名前になりました。
コメント