※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差育児で、上の子が怒りやすく反抗期、下の子はママっ子で抱っこ依存。イライラしやすくて大変。

2歳差育児って、何歳の頃が一番大変でしたか?

うちは姉4歳、弟2歳ですが、毎日、いえ毎時間おもちゃの取り合いなどでケンカします。
そして、上の子は怒りやすい&反抗期&下の子へ嫉妬などなかなか難しいです。下の子は強めのママっ子で抱っこマン、少しでも悲しい、痛い、嫌な思いをすればすぐママ〜と泣いて、機嫌が治るまで抱っこかおんぶかしなければいけません。

私が余裕あればいいのですが、いつもいつもイライラしてて怒るし、怒ると2人もヒートアップして悪循環です。
今後もイライラしちゃうのかな…。今が一番大変な時期だと思いたいです。

コメント

みゆ

年齢同じかな?

逆にわたしは下の子が話せるようになってから楽になりました!今が結構楽です!!!
下の子が癇癪すごいのでそれにおいては大変ですが
喧嘩しつつも
2人で何かしら遊んでくれてたりするので、自分の時間はかなりふえました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お話出来るようになってから楽になったんですね🥺うちの子は2人とも、聞いて聞いてー!見て見てー!ってすごいので、相手をするのが大変というか…2人の主張を聞くのが疲れてしまって😥
    もちろん、2人で遊んでくれる時は楽だし微笑ましいのですが、それも束の間、すぐケンカになるので、私は常にイライラしてます。。修行が足りないですね💦

    • 6月14日
deleted user

私は上2人が1歳3歳が大変というか1番疲れました🤣家にいるときより外にいるときが大変でした。

上が4歳になる頃には幼稚園に行きはじめてたし、2人を一緒に見る時間も減って楽になった気がします。その頃妊娠してて切迫で安静だったので、思うようにいかなくてイライラすることはありました(笑)

喧嘩は年々増えていってますけど、理解できることも増えていってるので言ってもわからないということはもうほとんどないし、長女はだいぶ頼りになるのであとは長男が精神的に成長してくれたらいいな…と思ってるところです😂💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも上の子幼稚園、下の子保育園に行ってて、昼間は離れてる分楽になったのですが、朝と帰宅後からだけでもイライラしちゃって💦情けないです😣
    確かに、2人とも理解してくれることは増え、話が分かるようになったのは良いのですが、成長と共に反抗や自己主張が激しくなって、何だかもう疲れてしまいます😔
    それでも余裕がある時は優しくできるので、自分に余裕を持てるようにやっていこうと思います🥺

    • 6月14日