![よーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
吹田市で保活中、近場の保育園が落ちて遠い所に通う可能性。30分の距離で心配。経験談を教えてください。
近場の保育園が落ちて、自分の住んでる市内だけど電車で遠くの保育園まで通ってる方、いますか??
現在、吹田市で保活中で結果はまだなんですが、吹田の中でも端っこの方に住んでいて、保育園の数自体があまりありません、、。
一応、第6希望まで埋める為に、自宅から遠い園にも応募してるのですが、
近場が落ちて遠い所が受かったら自転車で30分か、電車で30分(乗換え等で時間がかかります、)になるかなぁ、と思っているのですが
ここまで遠いとまず市役所でふるいに掛けられるんじゃないかとか、色々考えてしまって。。。
どなたか、どんな情報でもいいので経験談などありましたら教えて下さい😣💦
- よーまま(7歳, 9歳)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
0歳児クラスの頃、電車で保育園に通っていました。
しかしそれは認可がダメだったため、無認可に入れていて、その無認可に通うことで翌年4月の認可保育園選考に有利になるからでした。(無認可とは言え、市は認めた保育園で、リアルタイムに保育室の映像を保護者が見ることができる保育園でした)
私の地域では認可から認可への転園はランクがすごく低くなり、ほぼ無理です。
ですから、近いところが落ちたからと言って遠くの認可に入れると、6歳までずっと遠くの認可に通うことになるため、それは絶対に避けました。
4月までの半年間はとても大変な電車登園でしたが、無事希望の認可に4月から転園できたので、家族3人で合格通知をもらった気分でした。
今だけでなく、6歳まで通える認可保育園に入園させることは大事だと思いました。
よーまま
確かに、1度決まったら転園は難しいですもんね😨💧
なかなか、待機児童が多い地域なので入れるだけでもありがたいのですが、、😢
沢山教えて頂いてありがとうございました😭❤
妃★
我が家も首都圏で猛烈に待機児童が多い地域なので、フルタイム育休から復帰でも入れないことがある地域ですので、無認可に入れてたことによる3点の加点は重要でした。
自身の地域の選考を熟読して、戦略を立て直してくださいね。