※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Akemi
子育て・グッズ

トイトレの始め方について相談です。保育園通いで平日は夜にトレーニングする予定です。何から始めるのがよいでしょうか?

トイトレは何から始めましたか?!
大も小も、オムツ替えてアピール皆無なのですが
何から始めるのがよいでしょうか?!

あと保育園行ってるので、平日は夜限定トレーニングになります

コメント

もな👠

まずはおまるや補助便座にオムツ脱いで座らせるところから始めました!

めー

長女の時はとにかくトイレによく連れて行ってました!
次女の時は妊娠中でトイトレする気にならず、ある時幼稚園の先生からパンツで過ごしていることを聞き、3歳なってすぐ日中はパンツで過ごせるようになりました😂
ちなみにまだ夜はオムツです😂

ままくらげ

Akemiさんのお子さんと同じ月齢の頃にトイレについてくるようになったので、もう少しお兄ちゃんになったらおトイレでするよと教えてあげました。
その頃に補助便座も買って、まだトイレでは使わずリビングで遊びの一環で座らせてました。
もうパンツタイプだと思うのですが、慣れて欲しくておトイレでおむつ替えをするようにもしましたよ(*^^*)

ただ、本人のやる気、風邪などの体調悪化ででおトイレイヤ!怖い!となったりして一筋縄では行かないので、ゆったり構えてくださいね。

はじめてではないママリ

うちはまずは出なくても寝る前と朝起きた時に便座に座らせるとこからスタートしました😊✨

夜限定とのことですが、夜中のおしっこはもう出てませんか??
まだオムツにまぁまぁしているようなら膀胱にまだ溜めれない可能性あるので、あまり無理にしない方がいいかもしれません😊✨

お互い疲れちゃうので…

ちなみにうちは1番下が今、朝イチだけトイレに座って🚽やっています😊✨
日中は全然言わないのでまだやりませんw

まま

ママトイレでおしっこするね!
くる?から始めました。
4番目くらいに好きなキャラクターの補助便座?買ってたまに座らせて
「ママと一緒だー」とか言ってました☺️

きーまま

もうすぐ2歳なので始めます!
我が子はビビリなので、便座に座るところからスタートします☺️

はじめてのママリ🔰

何でも真似したい期&この夏に始めたかったので、先月から私がトイレ行く時に扉開けて座るようにしました。
そしたら、2〜3日で自分も座りたがるようになりました。抱っこして座らせるのが大変で、踏み台付きの補助便座を購入しました。
後、オムツにしたうんちを流す時に「うんち、バイバーイ」と教えてここにするんだよと伝えています。「うんち」を事後報告ですが言えるようになりました。「おしっこ」はオムツにした時は言いませんが、お風呂上がりなどに床にしちゃった時に「おしっこ出たね」と教えて最近言うようになりました。
保育園帰ってすぐ、お風呂上がり、などオムツが濡れるなと思うタイミングで座らせてみるのはどうでしょう?

うちは始めたばかりでまだ一度も成功していませんが、興味を持たせる事が最初かなと思います😊

はじめてのママリ🔰

保育園に任せてます😂
おまるに座らせてくれたり、
2才児クラスになるとトイレに座らせてくれます✨
おまるは一応いえでも用意して、座りたがったら乗り物感覚で座らせて仲良くなってもらってました☺️
最近はおむつで「おしっこでた」「うんち出た」を教えてくれるようになったのと、保育園でトイレでタイミング合えばおしっこ成功してるようなので、家でもご飯食べた後に座ってみるか聞いて.座ってます。
保育園では座って10数えてるようなので同じ感じで、楽しく出来るように無理せずやってます。
まずはおまるやトイレを怖がらないこと。
ここで排泄するという事を理解してもらう事、なイメージでいいのではないでしょうか☺️

うちは夏になるのと、そろそろ2歳半なのでトレーニングパンツを導入して、親も腹をくくって声かけて行こうと思います☺️