
娘が気に入らないと叩いたり物に当たったりするのでイライラしています。育て方が悪いのか悩んでいます。最近、娘と一緒に泣いてしまいます。
気に入らないと叩く、物にあたる。
何度言ってもやる。
これを見ているとイライラしてしょうがない。
周りはみんなそんなことしない子ばかりなのに、なんでうちだけ。。
私の育て方が悪いのか。。
ここ最近、娘と一緒に泣いてしまう。
- すがっぺ(9歳)
コメント

はるおちゃん♡
わかりますよ、うちの子もそうです!
イライラしますね…
でも言葉が出てこないからそういう表現しかできないんだと思ってました。
1歳9ヵ月になりましたが、言葉も出てくるようになりだいぶ落ち着きましたよ( * ˊᵕˋ )
今は大変ですが今だけです!
頑張りましょう♡

ゆずだいふく
うちもです!
叩くのは少なくなりましたが、
最近絵本や重いものなど持てる物は投げられたりします。
私もいらいらして気だるくなります(>_<)
-
すがっぺ
イライラしてしまいますよね、、
投げられちゃうんですね。
うちもたまにやりますが、今は叩くことがメインで(;_;)その度に注意するの嫌になります。- 2月2日

退会ユーザー
うちも同じ頃、気に入らないと物を投げたりしていました😣
同じく周りにそんな子が居なかったので、悩みました😭😭
でも、1歳8ヵ月の終わりから単語ですが言葉が話せるようになると物を投げたりあまりしなくなりましたよ!
大変ですが、少しずつしなくなっていくと思いますので、頑張りましょうね!
-
すがっぺ
周りにいないと、悩んじゃいますよね。。
物を投げたりした頃は、言葉が出てなかったですか?- 2月2日
-
退会ユーザー
物を投げて酷い時は、あまり言葉を発しませんでした。
パパ、ママ、まんまくらいだったような…
今は自分の気持ちを言葉や行動で表現できる様になって来ましたので、物を投げることはほとんど無くなりましたよ❗- 2月2日
-
すがっぺ
そうだったんですね!
うちも、まだパパ、ママ、ワンワンとかぐらいです。
もう少し大きくなったらまた変わってきますかね(;_;)- 2月2日

かずママ♪
息子もあります(^_^;)
嫌なことがあると物なげたり、たたいたり,,,
こっちもイーってなりますよね( -д-)
言うても、聞かないし(^_^;)
-
すがっぺ
言っても聞かないですよね(;_;)
言って聞かせようとしても怒ってきます(;_;)- 2月2日

。
上の子の時に同じ事で悩みました~💦
周りと違う‥優しくいっても伝わらない‥きっと育てかたがダメなんだ。と自信を無くしていました💦
一歳半すぎくらいから自我が出始めイヤイヤ期も出る子は出るみたいで、手がかかりイライラする時期ですよね😅
周りのお子さんも、外ではやらなくても家の中で同じだったりします😊またその逆もあります
優しく言わないで「ダメ」と簡潔に低い声で言ってます💦成長の過程ではありますが、叩くのもダメ!投げるのもダメ!それだけはきちんと伝えるのも大事ですよね😥もちろん反抗してきますが‥💦
-
すがっぺ
自信なくしちゃいますよね、、、
初めての育児で周りと違うと。
うちの場合、ダメ!って言ってたら、あ!!って結構反抗してくるので、なるべく肯定的な感じで言うようにしてるのですが、それでも反抗的だとイライラしてダメ!って怒っちゃいます。。
最近毎日こんな感じで、、なんだか疲れてしまいます(;_;)- 2月2日

ベイマックス
『どうしたの?』と聞いてあげるといいですよ!
私は子供に悪い子なんていないと思っています。投げたり叩いたりするのには理由が必ずあるはずです。注意するのは一番最後でいいんです。理由を聞いて気持ちを共感してあげると少しは変わってくれると思いますよ!
-
すがっぺ
言葉が話せなくてもどうしたのって聞いてましたか?
そうみたいですね、、保健センターに相談したら、気持ちを代弁してあげて受け止めてあげることをやってみたらと言われました。
余裕がなくなると、ダメ!で否定してしまって。。- 2月2日
-
ベイマックス
2歳の息子がいますが、今でも上手に話せません。それでも聞きます。『どうしたのか、ママに言ってごらん』と→言えませんけど(笑)状況を見てこちらが察してあげてます。
自分は悲しいかったり悔しかったりしてるのに、なんでママは怒るんだよ😭って気持ちだと、反抗になるんだと思います。- 2月2日
-
すがっぺ
疲れて、どうしたのー!とは言ってましたが、しっかりと話を聞くってかんじではなかったです。。
なるほどー(;_;)
ちゃんと受け止めてあげてなかったんですね。
例えば、急に知らない子に近づいてって、叩いたり、追っかけまわしたりするときはなんて声をかけてあげるのがいんでしょうか。
すぐに引き離そうとしちゃうので、癇癪おこしてバタバタして抱っこさせてくれません。(;_;)- 2月2日
-
ベイマックス
お友達に何かしたときは私も引き離すと思います。そして、私が相手に謝ります。癇癪起こしてるなら、落ち着くまで待ちます。
私がよくやるのは、落ち着いて抱っこさせてくれたときに『〇〇したかったの?』『でも危ないね』と耳元で小さく語りかけるんです。すると息子はまだ宇宙語ですけど、ゴニョゴニョ私に何か言うんです(笑)それに対して意味は分からなくとも頷いてあげてます。- 2月2日
-
すがっぺ
そうですよね。
私も引き離して謝っていますが、本人はなんで泣くの?って感じでみてます(>_<)
なるほど!
耳元ですね?!
なんだか微笑ましいです✨
私もそんな対応ができれば(>_<)
抱っこして言ってあげるんですね。
私は手を握って目を見て!ってやってましたが、目を合わせてくれませんし、怖いですよね(;_;)- 2月2日
すがっぺ
とにかく、自己主張が強くて。我が強いというか。
やめようね〜なんて優しく言っても意味はなく、、
いつも強く言ってしまいます。
注意すると、反抗的になったりしましたか?
はるおちゃん♡
しますします。
物投げる、叩いてくる(´;ω;`)
すがっぺ
ほんとですか…(;_;)
優しく注意してもダメでしたか?
はるおちゃん♡
癇癪おこしますね…嫌!嫌!と。
すがっぺ
そうなんですね…この時期がそうなんですかね…
うちも、優しく注意してもやだ!って感じで。
公園でも、順番ね〜ちょとまってね〜なんていっても、やだ、なんで!と言わんばかりにあー!!!って怒ります(;_;)
他の子はちゃんと待っててくれるのにって。。