![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6/4に予定日丁度で3364gの男の子を出産しました。前日の朝に高位破水か…
6/4に予定日丁度で3364gの男の子を出産しました。
前日の朝に高位破水から入院し、22時頃から無痛の麻酔を開始。同時に促進剤を投与したのですがそのご急激に分娩が進んだためか赤ちゃんの心拍が下がり、1回いきんで赤ちゃんが降りてこなければ帝王切開という状況までなりましたがななんとか0:52に経膣分娩にて出産しました。
生まれた時もチアノーゼがあり、新生児仮死の診断。
少し呼吸が落ち着いたところで抱っこさせてもらいましたがそのままNICUへ入院となりました。
入院後は挿管し呼吸管理となりました。
少しずつ酸素の量などを減らし抜管に向けて鎮静剤を切っていきましたがなかなか覚醒せず、入院5日目にやっと抜管し鼻のマスクに変更になりました。
現在9日目になりますが未だに寝てばかりのためマスクのまま、CPAPに変更できずにいます。
新生児とはいえ、こんなに寝るものなのか?
なにか障害があるのではないか?
と不安になってしまいます。
看護師ということもあり、少しだけ知識があるので点滴の量や呼吸器の設定など小さなことも気になってしまいます。
永遠にこのままなのではないか、周りの子はしょっちゅう泣いているのにうちの子はなんで泣かないのか、だっこもいつ出来るようになるのか、正産期で体重もしっかりあるのになぜ入院になってしまったのか、自分が無痛分娩を選択したからではないのかと考えると涙が止まらなくなります。
同じような経験がある方、NICUの入院が長引いたなど経験談など聞かせていただけると嬉しいです。
- こむぎ(1歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント