
通常学級は賑やかで、支援級の方が静か。支援級の5年生の学習内容に驚き。
小学校見学に行きました!
知的障害学級、情緒自閉症学級、
通常学級、全て見学したんですが、
正直、通常学級ってこんなに荒れてるの…?って🤣
人数が多いのもあると思うんですが、
立ってる子や隅っこに隠れて友達と
話してる子、教科書床にぶちまけても片付けない子
先生の話聞いてる子もいればそうじゃない子、
授業してるページとは別のページを見てる子、
通常学級ってもっと、シーンとしてて
みんな座ってるイメージでした💦(10年前はそうでしたので💦)
クラスによってですけど🤣
むしろ支援級の方が静かでみんな落ち着いてる🤣
あと、特別に5年生の支援級にも見学行きましたが、
勉強が難しくてビックリしました!!笑
あたしこんな難しい事学んでたの?!ってくらいww
高学年すごいな、と感心してしまいました🤣🤣
- 2児の親
コメント

あじさい💠
それはちょっとビックリですね💦
先日学校公開ありましたけど、1年生で座ってない子落ち着きない子はいなかったですよ💦
授業的にはシーンとする時間もありつつ、発言する時間や全員で読むなど飽きさせないように工夫している感じでした😊

もこもこにゃんこ
分かります分かります。
支援級の子達より大変そうな子いますよね。
そして、ワチャワチャしててびっくりするって幼稚園の時のママ友も言ってました💦
支援級は人数少ないので落ち着いてますよね。
-
2児の親
きちんと勉強に身が入るのは支援級だなとしみじみ思いました🤣
- 6月13日

退会ユーザー
めっちゃくちゃわかります、、正直、ドン引きしませんでしたか??😅😅
-
2児の親
しました!!!こんなに荒れてんの?!って😅まぁまだ2ヶ月だしなあとは思ったけどさすがにびっくりでした💦
- 6月23日
-
退会ユーザー
私もです。中受したいです…
- 6月29日
2児の親
ですよね?!だから驚いちゃって😅
ちゃんとしてたクラスももちろんあったんですがね💦
こっちが支援級じゃないの?って正直思っちゃいました🤯💦
あじさい💠
先生によって落ち着いてるクラスもある状態だと、当たり外れがあるのが我が子を通わせるとなると心配ですね💦💦
2児の親
女の先生のクラスは比較的落ち着いてたんですよね🤣
若い男の先生のクラスは荒れてたので子どもも人見るんだなあと🤣笑