※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が「ママ大嫌い!」と言うときの対処について悩んでいます。子供に寄り添うことが難しいと感じています。大人になる必要があるのか、と考えています。

4歳の子供が、機嫌を損ねるとすぐに
「ママ大嫌い!!」と言って癇癪起こします。
よくネットでは、子どもに嫌いと言われた場合の対処として、「ママは大好きだよ」と返すのが良いと書いてありますが
私は子どもに何の忖度もなく、「大嫌いばっかり言ってるとママだって嫌いになっちゃうよ」って返します😂
我が子であっても、その場の機嫌や感情で、大嫌い!なんて言われたら悲しいし辛いのに、なぜ母だからと我慢しなきゃいけないんだろうって思うからです。。
私が大人にならないといけないんでしょうか??
4歳なら言われたら嫌なことだと分かるはず、とも思ってしまって。
なんでもかんでも寄り添うとか無理です😂😂

コメント

🕊

私もママもきらいとか言っちゃいます💦
言われたら嫌でしょ?と言うためにですけど毎回ママは大好きなんて言えないです😓

はじめてのママリ🔰

わかりますー!!
子育て本などにはこうした方がいいやら書いてありますが、合わせてられないです🤣

脅かすこともダメと書いてあったりしますが、わたしも我慢ならず鬼👹をよく呼んでしまいます…笑

もー難しいですよね子育て!分かってはいるけど、寄り添えない😭

日月

無理です。

2才児にだって「あっそ!!」って、機嫌直るまで放置することあります。
口が達者になってくる幼稚園児以降なんで、ガチ喧嘩です😂

deleted user

めちゃくちゃわかります!😂
うちはもう小学生なので、「気安く人に嫌いとか言うな!言われた人がどんな気持ちになるか考えろ!」と雷落とします😂

はじめてのママリ🔰

私は嫌いって言われたら、「そうなんだー。別に嫌いでも良いよ。」と流しています。
そのタイミングで、大好きだよ!とか言う気にならないです💦

はじめてのママリ🔰

ウチも同じです💦
ママは好きだもん!とか言ってみますけど通用しないし…
時々、ママも嫌いだよ!そんなこと言われたら悲しいでしょ?とも言いますが通用しないし。
あっそで放置してしまいます😅

雷注意

めちゃくちゃ分かります🤣
ていうよりなんでもかんでも寄り添うのが正解なのか??とすら疑ってます!

母だって人間、感情的に怒ることもあるしただイライラしてる日もあるんだよと知ってて貰いたいです😇
そして「ああ今日はなんか機嫌悪いな、ほっとこ」みたいな感じで母の取り扱いに慣れて欲しいです。笑

団子三兄弟

わかります🤣
私の調子が良いと、ママは大好きなのに悲しいよ🥲🥲とか奇跡的に言える時もたまーーーにあるけど、だいたい、きらいで結構です!ふん!!!ってなります😩

はじめてのママリ🔰

私も結構言っちゃいます〜🥹
もういい!ふん!みたいな😓
そう言うと娘の方が距離おいて、しばらくすると普通に話しかけてくるので娘の方が大人だな〜と思います😓

ママリ

私もほんとにイライラしてるときは「ママも嫌い」って言っちゃう時あります💦
だいたいは「おっけー。じゃあねー」って離れて😂、余裕があるときは「嫌いばっか言われたらママも悲しいよ😢」です😂
母も人間なので毎回余裕があるわけではないですよね😭