

C🎀
旦那が9つ上なのもあり
お金の管理は基本的に
旦那に任せています!
共働きで
家賃と子供にかかる費用は
全て旦那持ち、わたしは
光熱費、食費を負担してます!

退会ユーザー
住宅ペアローン含む自分の支払い(保険、通信料、美容などなど)は自分で
残りはざっくり固定費旦那、変動費私です。家族でお出かけした時(外食とか)などは子供見てない方が支払いに行きます。かなり適当 笑
その他大きい支払い(最近だと固定資産税)は都度相談なので学費は折半かなと思います。老後は自分の分は自分で、です👍

退会ユーザー
お互い支払いは分けて決めてますよ。
子供の教育資金は主に学資保険と児童手当、お祝い金です。
学資保険は私も夫も月払いで出してるためお互い支払ってる感じです。
月々の子供の習い事費は私が出してます。
老後資金はお互いに退職金がある程度見込めるため今は急いで特別貯めてはないですね。お互いボーナスの大半を家計の貯金に入れてるので老後の資金もここから出す事になりそうですが。
私は個人的に少額ですが、つみたてNISAをしていて老後のへそくりになればな〜て感じに投資してます。

h_k❤︎
旦那が家のローン、光熱費、食費、私が保育料など子どもにかかるもの、日用品払ってます!旦那がイデコや積立、運用で老後資金準備、私が現金貯金とドル建てで教育費貯めてます!

ままり
以前は項目でわけてましたが、不公平感と不透明感がでてきたので今は家計費トータルを折半してます。
将来の教育費用の貯金は、最低貯金額だけ決めてお互いそれぞれでためてます。
老後資金もそれぞれです。自分の分は個人年金、企業型確定拠出年金とマッチング拠出、つみたてNISAなどを老後資金のためにやっています。
コメント