
コメント

うーやん
1人目が両耳リファー、その後大学病院にて中等度感音性難聴(30-50db)で、補聴器使いながら保育園に通っています。目が悪いひとがメガネをかける感覚で補聴器をつけており、発音が怪しいところもありますが、言語聴覚士さんのところに通いながらも普通にお話もできます。なんなら口ごたえも達者でよくケンカします💦
2人目も両耳リファーでしたが、1ヶ月検診でパスできました!ですが、今後の健診でも要注意的な感じです。。
わたし自身が遺伝性の感音性難聴のため、子どもも難聴になる確率が高かったです😥参考にならないかもしれないですが、お役に立てれば幸いです🙌🏻

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
うちの子は3人とも両耳リファーでした。
1人目の時は自分のことが耳聞こえない!?ってことが受け入れれなく同じくとてもショックでした…
こちらでも何回か投稿させていただき似たようなお方がいなくて尚更心配になったことを思い出しました…
1人目は新生児の検査で両耳リファー。
生後3.4ヶ月くらいの精密検査で問題なしでした。
2人目は精密検査でも難聴。
CTの結果、滲出性中耳炎になっていることがわかり出産したら総合病院の耳鼻科でチューブ入れる手術していただきました。
その後もう一度精密検査受けたら大丈夫でした。
3人目は1人目と同じでリファーののち精密検査で問題なしでした。
新生児の聴力検査で引っかかった子の大半は何もない.と先生がおっしゃってましたが…
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
結果を聞いた時はパニックになってしまいますよね…
冷静に考えれば、早い段階で分かれば何かしら対処できる可能性もありますし、最大限のことをやりたいと思います。
またこれから結果が変わることがあるとのこと、安心しました。
まだ生後間も無く、そもそも発達が遅れているだけかもしれませんし、あまり考えすぎるのはよくないですよね…
今しかない新生活期を噛み締めたいと思いました。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
自分が不安で仕方ない時に同じような経験をした人の意見を聞くことができなかったので…
不安な気持ちとってもわかります…
周りの友達の赤ちゃんは何となく生まれて退院して…なんでうちの子だけ引っかかるんだろ…
って思ってました…
結果的にうちの子3人とも大丈夫でしたがお気持ちすごくわかります…- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
共感いただけて、少し気持ちが楽になりました😢
検索しても仕方ないのに、いろいろ気になってしまってふとした瞬間に涙が出ます…
心配しても仕方ないって頭ではわかってるんですが、、、なかなからついていかないですね、、、- 6月11日

はじめてのママリ🔰
うちの子は産院で自動ABRの検査が5回とも両耳リファーになり、生後一ヶ月時OAEも両耳リファーになりました。
生後4ヶ月の精密検査で両耳問題なしでした。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
何度もリファーになっても、問題なしということもあるんですね…!!貴重な経験を教えていただきありがとうございます🙇♀️- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
9/14に生まれて、両耳リファーで10/16に精密検査です。
よろしければご自宅での音への反応がどうだったか教えていただけますでしょうか?
今のところ、自宅の大きな音で目を開けたりはありません😢- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
産まれて半月くらいは気になってしまい、わざと大きい音を出したり、目の前で手を叩いてみたりしましたが、たまにピクってなったり反応したかな?という感じで、目を開けたりはしなかったです。
1ヶ月くらいたったら、食器がぶつかる音やカーテンの音で目を覚ましたり、反応するようになって、聞こえてるかも?と思うようになりました。
ちなみに生後2ヶ月の精密検査では、難聴ではないだろうという結果でした。
今思えば、産まれた頃は音に鈍感だった気もするので、発達とともに聞こえるようになってきたのかな?という気もしています。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
突然の質問に回答いただきありがとうございます。
バタバタの育児の最中、ふと気づくと検索してしまっていて、不安で聞いてしまいました。
2ヶ月目でのパス、おめでとうございます😭
検査結果がどうあれ、育児を楽しんで我が子を愛でようと思います!- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、不安ですよね…
私も当時は不安でブログやネットを検索しまくってました…
最初は聴こえていなかったらどうしよう…という気持ちでしたが、聴こえていても聴こえていなくても娘に対す気持ちは変わらないし、やることは変わらない、もし何かあったら自分ができる最大限のことをしようと思うようになり、気にせず育児を楽しめるようになりました😌
もうすぐ生後4ヶ月ですが、もはや新生児期がなつかしいです…!!いっぱい写真や動画(動画を特におすすめします!!)を撮って、楽しんでください!- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
すでにアルバムがぱんぱんです🥹🫶🏻🩷
精密検査が来週ですので、ドキドキはどうしてもしてしまいますが、毎日を育児を楽しみたいと思います👶🏻🍼🩷- 10月7日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
お子さんお二人とも両耳リファーだったんですね。
両耳リファーでもその後何もないこともあるんですね!やはり今の段階ではまだなんとも分からないという感じなのかもしれませんね…
聴覚障害があっても補聴器などでケンカまでできるくらいにお話しできるとのこと、安心しました。
ご経験をお伝えいただきありがとうございます🙇♀️