※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
お仕事

テキパキとせわしいの違い、ゆったりした働き方について相談。

テキパキ=いい意味、
せわしい=悪い意味、って解釈なんですがあってますかね😅

仕事でしか言われた事ないですが、どちらも言われたことあります。

高校生の時飲食のバイトで、店は暇なのにお前がいると1人せわしく動いてるから忙しく感じる。せかせかするのやめろと言われました。(この時注意してくれた人に感謝してます!)

現在めちゃくちゃ忙しい行列のできる飲食店て働いてますが、テキパキしてていいね!あんた仕事早いねと褒めてもらえます。
そして1人、せかせか常に動いてて色んな人にもぶつかる人がいます。動きが早いので仕事ももちろん早いですが汚い時もあります。
あー。私は高校生の時注意されなかったらこんな感じになってたのかな。と思います。

仕事はなるべくゆっくりと、忙しくない時は歩くのもゆっくりする。自分から仕事探して常に何かする、動く。というのをしない。ゆったりした動きで働く。というのを心がけてます。
私の中ではこうやって、暇な時はあまり動かない、仕事見つけない、ゆっくり歩くように心がけてます。

皆さんから見て、テキパキした人とせわしい人ってなにが違いますか?

ゆったりした人と働いた時、私が仕事早いから煽られてるように感じるんだよね。と言われたこともあります。
その人は定時まで働きたい。(=急ぐことなくゆったりと仕事したい)私は最低限の時間働いて早く帰りたい。(ゆっくりする意味がわからない。給料払う側の気持ちも少し考えてる。)

今まで急がないと仕事が終わらないような所でしか働いた事がなく😅医療職など人の命に関わる仕事ではないので、仕事=急ぐものと思ってました。

飲食、アパレルどちらも急がないと仕事が終わらない。というようなところでした。

コメント

おはぎ

テキパキ→無駄がない
せわしい→無駄な動きが多い
こんなイメージです。

正確に例えると
テキパキ→サバサバ
せわしい→短気
のような😄

ある意味せわしいをプラス言葉でテキパキと遠回しに言い換えて使っている人もいるかも?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    なるほど!とてもわかりやすいです🤔
    テキパキもいい意味ではない場合もありそうですね😅
    どう意識すればゆったりと仕事できるんでしょう😅

    • 6月11日
  • おはぎ

    おはぎ

    はじめてのママりさんは常に動いていたいタイプですか?😊
    両方言われたことがあるという事は何もしていない時がないのかな?と思いました。
    でも仕事では自分から率先して動くのとてもいいと思いますけどね🤔特に飲食は!
    あとは自分の動きを上の人に聞いてみてもいいと思いますよ。私の働き方どうですかねー?動きすぎですかね?笑みたいに😄
    何かアドバイスくれると思いますよ。

    確かに仕事の速い人と一緒に働くと差が出ますよね。私も早く終わらせないと!タイプでしたが拘束時間が決まっていたので暇を持て余して…ということがありました。なので拘束時間内で速さよりミスがないか?の正確さを大事に変えてましたね!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    みんなが何もせず話してるなら私も何もせずお話ししてたいですが、周りみんな動いてるのに自分だけ何もしない訳にはいかなくて😅(何もしなくても自分の仕事さえしてれば特に言われない)
    なるほど、上の人に聞いてみるのも手ですね!陰で何か言われてたら嫌ですし…
    二つ掛け持ちしてますが、どちらも仕事終われば帰れるので拘束時間決まってる方が一緒に働く人はいいかもですね🤔

    • 6月11日