
長期入院中の切迫早産で点滴の苦痛に悩む34週の妊婦。点滴の持ちが悪く、内服に切り替えたが症状悪化し再び点滴に。乗り越えた経験を共有して欲しい。
切迫早産で長期入院していた方、している方、お話聞かせて下さい!
長期になるにつれ、点滴をさしてもすぐに漏れたり、血管炎になったりで、本当に点滴が持ちません。。。(´;ω;`)
点滴を抜いてから驚くほど広範囲に赤み、痒み、腫れ、熱感が広がることも続いています。。。
私は現在34w2dで、何とか点滴で36週を迎えたいのですが(当初は37週までと思ってたのですが、、、)、あと13日がとてつもなく長く感じます。。。
1日で差し替えが二度続き、今回のは丸一日半持っていますが、そろそろ怪しげな印象。。
差し替えも、もちろん失敗が多く、1〜2時間以上かけて何度もさし何とか首の皮がつながる。。そんな感じです。
あと13日!と思うのですが、苦痛と差し替えになって血管に入らなければ点滴できなくなる恐怖とで、もう心が折れてしまいそうです。。(>_<)
主治医たちや多くの助産師は、34週に入ったし、両腕はポロポロでPIはもうできない状態なので、もう内服に切り替えたらいいのに、、と思っており、孤軍奮闘状態です。
家族と同室者の励ましが救いです。
同じような経験された方、どんなふうに乗り切られましたか?お話聞かせてください。お願いします。
ちなみに、内服には先週半ば強引に切り替えたのですが、張りが2〜3分間隔できて、だんだん張りとともに痛みも付いてきたこと、所見も悪化していたことから、夜間の2時間の様子見の間に点滴に戻りました。夜間で主治医たちがおらず、当直医だったのもあると思います。
- stitch(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

めぐぴ●
私は25w〜37wまでの約3カ月入院してました
ほんと持たなかったです。
さしかえるのがいやで多少腫れても我慢してたした
腕使えないならもう足に刺して欲しくなりました。
お母さんになるまでの試練だと諦め点滴を頑張りました。
旦那に泣き付いたこともありますし、ほんと旦那と家族にたくさん支えられました。
35wになれば呼吸がしっかりしてくる頃だと思うので、、もう少しですね!
会えるのを楽しみにしつつ、もう少しお腹にいてね〜〜と話しかけ続け38週2日で産まれました!
37週で抜いた日の開放感は忘れられません。笑

sa_a
私も最近まで2ヶ月ほど入退院していました。
点滴漏れが痛くて痛くて、夜も寝れないし、なので辛さ良く分かります!
私も初めて点滴から内服に挑戦したときは、すぐに張ってきてしまって、数時間で内服から点滴に逆戻りしました。でもそこから諦めずまた少しずつ点滴量を下げてもらって様子を見ながらもう一度点滴から内服に変えてもらいました。
するとやはり多少の張りは経験しましたが、点滴から内服に変えると多少の張り返しがあるようで、張ってしまっても陣痛に繋がらない張りのようなら、大丈夫!とお医者さんや看護師さんに言っていただき内服を飲み続けて耐えました。
そしたら1日経つとすごく落ち着いて、内服でも大丈夫になりましたよ!
今は内服薬で飲める一日の最大量を飲んで過ごしています。
点滴から内服に変わる時とっても張るし、大丈夫なのかなって不安になりますが、1日耐えれば落ち着いたりするものなのでもう一度、先生に相談してみたらどうでしょうか?
お互いあと少し‼︎
頑張って元気な赤ちゃんを生みましょうね(^^)
-
stitch
内服への切り替えがうまくいったのてすね!よかったですね(>_<)!!
一度目と二度目と、張り返しの頻度や強さはどの程度でしたか?違いはありましたか?
また最後、内服に切り替えできたときの点滴量はどの程度から内服にされましたか?
私は、やはり点滴が漏れて抜かないといけなくなり、先生よりもう普通の点滴はこれ以上できないと言われてしまいました。
PIも無理ですか?と聞くと、それならまだやってみてもいいとなり、これからやってもらいます。これがダメならもう内服だよと宣告されており、覚悟を決めます。
このタイミングで、sa_aさんの内服へうまく切り替えられたお話を聞けてとてもよかったです!!- 2月2日
-
sa_a
はどれくらいの点滴量で抜かれたのですか?
あたしも初めて点滴を抜いてかなり張ったときの恐怖から、点滴を抜くことが本当に大丈夫なのかと心配になりましたが、、点滴が痛くて辛いっていうことのほうがストレスになり赤ちゃんにも良くないのではないかと思い、もう一度挑戦することになりました。
点滴量は内服薬と同じくらいにまで下げてもらいました。
ただ点滴はずっと一定で血液に入りますが、内服はムラがあるので張りも出やすいようです。でも内服がきれる前に飲むというかんじで小まめに数時間おきで飲むと、張りもあまり感じません(^^)
内服になってしまえば、自宅安静に変更になりますし、かなりストレス半減されますよ。
私の場合、一度自宅安静になったあと、出血してしまって再度入院からの点滴、また内服に切り替えという事になりましたが、不安になったら先生に聞いてみて不安を解消してきました。
子宮頸管の長さにもよるのかと思いますが、先生が内服で大丈夫!って言ってくれてるなら、不安もあるかと思いますが、信じてみるのもありかなと思います(^^)- 2月2日
-
sa_a
ちなみに1度目の切り替えでは点滴の量をあまり下げることなく、内服に切り替えたため、数分おきに、冷や汗をかくほどの痛みがありました💦
看護師さんには軽い陣痛を体験しちゃったね、、って言われました。
怖すぎですよね…。
2回目の切り替えは内服と同じ量にまで下げてもらってからでしたので、そこまでの張り返しはなかったですが、動機が激しくなり軽い生理痛?みたいな痛みはありました!でも、1日耐えて、痛いから寝てしまおうみたいな感じでずっと寝てたらおさまってきましたよ(^^)- 2月2日
-
stitch
結局、PIも4回したのですが失敗。。。内服に切り替えることになりました。
9日前に内服に切り替えたときも今回も、1A20(今の病院の最小量)からの内服です。1A20でも張りは多いのですが。内服最大量よりもやや多いくらいですが、内服にしたときの張りはまったく今までとは異なる様相でした(´;ω;`)
今回は最大量をほぼ定時に飲む形でいくことにしました。主治医は前回と同じ飲み方を推奨してましたが、昨朝にチームの1番上の先生がおっしゃってた飲み方をしてみることにしました。
主治医が研修医なので、なかなか話をしても不安の解消が難しいのもしんどいところですね。。上の先生も交えたチーム制ではあるのですが、主治医と話す形になることが多いので。。
設備の整った病院にいるので、『内服で大丈夫!』というのは『NICUもあるし』という意味合いなんです。
うまく切り替えられたときも痛みはあったけれど、寝れる程度の痛みだったということなんですね!
私、どうだったかな。。。痛すぎる!!まではなくとも、そこそこ痛い張りが3〜4分で来てましたかね。
私もsa_aさんに続けるように。。。
もう前回のように点滴に戻すという選択肢は与えられていないので、張り返しが来たらとりあえず1日耐えることをがんばってみます!!- 2月2日
-
sa_a
stitchさん
短い間隔である程度の痛みがくると本当に不安になりますよね。
このまま生まれたらどうしようって…。。
でも1A20なら大丈夫!内服と同じですよ!
きっとうまくいきます(^^)
張り返しの痛さ本当に恐怖ですが赤ちゃんも頑張ってくれてると思います‼︎
私も2回目の切り替えも寝れるっていうか、なかなか寝れはしないのですが、そこまで張りに対して敏感に考えてしまわないように、
痛いなって思ったら体制をかえて、張りが収まりそうな体制になりながら、ゴロゴロしてるって感じで、その中で少しでも寝れたらその分時間が過ぎるのが早く感じれてラッキーって思ってました。
ちなみに仰向けだと感じやすかったので、足の間に抱き枕を挟んで右向きになったり左向きになったりを繰り返していました。
あとは来たかな?って思ったら息を吸って口でゆっくり吐くってのを数回繰り返したり…。そしたら張りが一瞬で収まったりしてましたよ!
不安になれば余計に張りに対して敏感に構えてしまうし、お医者さんがそうおっしゃるなら信じて頑張りましょう!
あとどうしても張ってる気がして不安なら看護師さんにこれくらいの張りなら本当に大丈夫ですか?ってお腹触ってもらって聞きまくってましたよ!
私もまだ何が起こるかわからないって言われ内服のマックス量で寝たきりの生活ですが、赤ちゃんが34週を過ぎたこと、体重も2000を超えたことで、もし何かがあっても赤ちゃんは元気に生まれてこれる!ってどーんとした気持ちで頑張ってます。
寝たきりのつらい生活もあと数週間ですし、今まで耐えてこれたんだから、あと少しあと少し大丈夫!って思ってお互いがんばりましょう✨✨
うまくいくこと願っています!- 2月2日
-
stitch
ありがとうございます(>_<) sa_aさん自身もがんばっておられる中、親身なコメントをいただいて勇気をもらいました。
今回は、張っても点滴には戻らないので、前回のようにこのまま内服でいいのか?点滴に戻すべきレベルにきたのではないか?と考える必要がないので、sa_aさんがおっしゃるように敏感にならないようにしたいと思います!点滴の漏れが心配だったとき、寝れば時間が過ぎる!!と思いながら夜を過ごしていたので、今晩もそれでいきます!
たくさんアドバイスありがとうございます♡
わたしもあと少し!あと少し!一緒にがんばってくれてる赤ちゃんもいるから、がんばります!
お互い、がんばりましょう^ ^- 2月2日

うしねこちゃん
つい2、3日前に切迫で退院しました!
私もなかなか血管がもたなくて、最終的には
極力、点滴が刺さってる方の手は使わない、ということでした!
顔を洗う時やトイレでお尻を拭くときなど、利き腕に刺さっていたら逆の手でやってました!
まあこれも気の持ちようかもしれませんが…
試していたらごめんなさい^^;
-
stitch
無事に退院され、37週を迎えておられるんですね!!
私もしばらく前から、点滴をしていない腕のみで生活しています。少しでも使わないように、少しでも負担を与えないように。。。
私も何とか36週までは!!と思っているのですが(>_<)
正期産に入られて無事のご出産、お祈りしていますね。- 2月2日

うめ
私も31週から入院し、明日37週で退院です。
血管は全然出ない上に、もたなくなってます。
でも、刺した後痛くても1日なんとか手の角度とかを調整して痛くない角度を見つけて我慢してると2日目からは痛みが無くなってくることもありました。
どうしても痛くてだめなときもありますが。。
腫れたりしてなければ、少し我慢してみるのもアリかと思います。
-
stitch
ありがとうございます。
痛くて差し替えを頼むわけではなく、腫れや赤みなどを見た病院スタッフがもう差し替えないとダメ、と判断して差し替えになるのです。。
痛みを我慢すればよいなら、がんばることはできるのですが、、、(>_<)- 2月2日

くぅ
初めまして✨
状況よく似ていたのでお気持ちお察しします。
私は28週の検診で胎児徐脈と診断され、1日様子見で急遽入院になり、次の日の夕方に、NICUがある病院に緊急搬送されました。
そこから2か月間、点滴地獄。
昨日37週に突入し、やっと外れましたが、道のりは長かったです。
初めての妊娠に、初めての入院、緊急搬送と目まぐるしい1日。私元気なのに。何でこんなに点滴しなきゃいけないの。もう嫌だ…と精神的に折れて、個室や3人部屋を転々とし、主治医の先生に泣きついて、点滴は嫌だと言っても点滴は外せない為、薬を変えたら今度は血管痛で苦しみ張りも増えてしまい…
旦那を呼んで、主治医から説明を受け、今後の治療をどうするか悩んだこともありましたが、点滴を辞めて張りが増え、赤ちゃんの心拍が落ちて帝王切開をして未熟児で産まれて来るのも、赤ちゃんもお母さんも負担になる。
と言われ、もう1か月耐えようと旦那にも家族にも励まされて頑張ることができました。
2か月間で両腕はボロボロで、刺し換えた回数は36回にもなります。
1日置き、2日置き、良くて5日間保ってくれた時は気持ちも落ち着きましたが、刺し換えた後はボッコリ腫れるしかゆいしでした。
でも“”始まりがあれば終わりは必ず来る”からと言われて手帳のカレンダーに×を付けてあと少し、あと少しと頑張りました。
自分は辛いけど赤ちゃんが苦しむのはもっと嫌だと赤ちゃんの事を優先して考えられるようになってきました。
出産の時は点滴の何倍も痛いんだと思えば頑張ることができました。
プラスにプラスにと✨
長々と書いてしまいましたが、本当にあと少しです。
点滴を外した時は、良くここまで耐えた❗
自分と赤ちゃんは頑張った❗
と褒めてください✨
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね(//∇//)❤
-
stitch
ありがとうございます。
もう血管がなくて無事に差し替えてもらえないのではないかという不安と点滴が全く長持ちしない自分の血管がかわいそうになりながら、それでも『点滴頑張ろう!!』と気持ちを奮い立たせています。でも、やはり心が折れそうになるときがあり、さらに毎日のように病院スタッフからは『内服にしたら?』というプレッシャーをかけられると、とても弱気になってしまうのです。。
でも、くぅさんはじめ、ママリにはそんな状況でもがんばり続けている方がたくさんおられ、経験を聞くことでまた気持ちを奮い立たせることができれば、と思って投稿しました。
ありがとうございます!!
私も20週から入院、点滴生活で、やっとここまで来れました。だからあと少し。あと13日がこんなに遠いとは初期は思いませんでしたが、何とかがんばりたいなと思います。
37週突入おめでとうございます!!
本当にがんばられたんですね!
元気な赤ちゃんをうみましょうね^ ^♡- 2月2日

ぴぴ
29週から切迫早産で入院中です(;_;)
点滴、すごくストレスですよね。。
私ももう血管がダメになって、1日に10回点滴を失敗されたこともありました。
刺されまくりで心折れました(;_;)
私ももしかしたら来週から内服に変わるかもしれません。。
張り返しの恐怖に怯えています(;_;)
-
stitch
点滴の失敗が続くと、本当に心が折れそうですよね(>_<) 私も6〜7回の刺し直しがありましたが、血管を探すのにもとても時間がかかるし、トータルの差し替え時間は長いし緊張するしで、冷や汗出ますよね。。
私は結局、点滴漏れで今朝差し替えを宣告され、先生には『普通の点滴はもうできない』と言われました(>_<) PIも4回失敗され、、(『僕にはもう刺せない』と言われた。。)内服になってしまいました。。
あとは、赤ちゃんにお腹にいてくれるよう祈るのみですね。
お互いがんばりましょう!!!- 2月2日
-
ぴぴ
内服になったのですね!!
そこまで血管がないなんて、、頑張りましたね(;_;)
張り返しどうですか?
今はそれが一番心配なんですよね(;_;)- 2月2日
stitch
私も20週から入院中です。多少の腫れなどは我慢してますが、私が差し替えを要望するより先に、病院のスタッフからストップがかかり差し替え。。となるのです(>_<)
みいさんと同じく、夫に泣き付き、家族に不安を聞いてもらい、、どれだけ支えてもらっているか。。
あとは気持ちで乗り切るしかないとわかっているのですが、すぐにダメになる腕を見て、その度に内服をチラつかせられ、、(>_<)
毎日お腹に話しかけ続けてます。みいさんのように、聞いてくれるといいなぁ!
ありがとうございます。