
隣の90歳のお婆ちゃんがストレス。家の周りに頻繁におり、会話が成立せず赤ちゃんに大声で話しかける。どうしたら良いでしょうか?
隣家のお婆ちゃん(90歳)が話しかけてくるのがストレスです
旦那と外で話してるだけで、トイレの小窓や2階から顔覗かせて見てたりします
赤ちゃんの散歩時だと、「赤ちゃん見せて」と玄関から出てきます
耳が遠く、会話が成立しない事が殆どです
なるべく音を立てないように家の出入りをしたりしてますが、話し相手を探して外に頻繁に家の前にいるので捕まります
昨日も見つかったので、会釈だけしてそそくさと家に入ろうとしたら、「足が悪くてそこまで行くの大変なのよ」と近づいて来ました
赤ちゃんに大きな声で話しかけたりするので、それもストレスです(耳の遠い人特有の話し方します)
こういう場合、どうしたら良いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミク
私は何言われても
ニコニコ笑顔
はーい!
はいはい!
ですねー!
しか話さないです😆笑

ドラ
高齢だからしょうがないですよね😣寂しいんだと思いますよ。

mika
こっちも聞こえないフリニャッ(ฅ•ω•ฅ)♡

はじめてのママリ
目があったら歩きながら「こんにちはー!ちょっと出かけてきます。行ってきます〜🌟」と相手に間髪入れさせずに言って立ち去ります😂
はじめてのママリ🔰
それ強いですね!
私もそのスタイルでやってみます!笑
ありがとうございます