※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ディズニー英語システムは、音楽やDVDを繰り返し聞いたり見せたりすると、赤ちゃんや子供の脳が自然に英語を理解しやすくなると言われています。

ディズニー英語システムって音楽聞き流し続けて、DVDを見せ続けていると、教えなくても段々意味が分かってくるらしいですが本当ですか?
赤ちゃんや小さな子供の脳は大人とは違うみたいですが?

コメント

きのこ

残念ながら、音楽とDVDを流し続けるだけで英語が喋れるようになるなんてことはないです😢

赤ちゃんの脳は確かに言語獲得能力は高いのですが、「脳が母国語と判断」した言語を優先的に覚えていくことになります。
産まれたての赤ちゃんって、どこの国の子でも、LとRの発音の違いを聞き取れるそうです。が、生後9〜12ヶ月の間に、英語を母国語と判断しなかった赤ちゃんからは、聞き分ける能力が消失していくそうです。
で、どうやって母国語かそうでかいかを判断するかと言うと、やはり対人コミュニケーションによって判断しているそうです。なので、親が日本語で赤ちゃんとコミュニケーションを取る以上、どんなに英語をかけ流したところで、赤ちゃんの脳は日本語獲得にしか力を入れてくれません。
赤ちゃんは覚えることがたくさんあるのに、コミュニケーションに使わない言語の獲得に脳のリソースを割いてる暇ないですからね💦

ただ、幼少期からの英語教育に全く意味がない訳でもなく、英語に慣れ親しむ、という意味では良いと思いますよ☺️
脳は身近にあるものを好意的に感じる傾向があるそうで(パパがサッカー好きだと、自然と子供もサッカーに興味を持ったりしますよね)、幼少期から英語に触れ合っておくことで、英語への苦手意識をなくしたり、英語が好きになったりする効果はあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!そうなんですか?では子供のバイリンガルは何故存在するんですか?
    あと、ディズニー英語システムの言ってる事は嘘って事になりますか?
    かけ流し、DVD見せるだけで英語話せるようになる母国語形式というのは?

    • 6月10日
  • きのこ

    きのこ

    母親と父親がそれぞれ違う言語を話す場合や、海外に住んでいて友達とは英語で話すけど、家では家族と日本語で話す場合など、コミュニケーションとして複数の言語を使っている場合は、バイリンガルとして育つのではないでしょうか?
    ただ、子供の母語・母文化のルーツが定着しない段階でバイリンガル教育を行うと、セミリンガルといって、どちらの言語も中途半端にしか使いこなせない状態になる可能性もあったりするらしく、なかなか難しいところがある、という話は聞いたことがあります。

    ディズニー英語システムの謳い文句については、嘘というよりは、誇大広告、、という感じですかね😅笑
    子供は真似るのが上手いので、ずっとDVDや音楽を聴いていれば、英語のフレーズを真似て喋ったり、ネイティブのような発音で喋ったりすることも勿論あると思いますが、聴くのをやめればすぐに忘れてしまうようなものです。子供の覚えるスピードと忘れるスピードはすごいですよ😂笑

    ただ、あまり詳しくはないですが、ディズニー英語システムって、かけ流すだけじゃなくて、DVDを見ながら合わせて使う教材があったりとか、実際に覚えた英語をアウトプットする機会(イベントやネイティブの先生との電話)とかがあったんじゃなかったでしたっけ🤔?
    その点を踏まえると、他の掛け流しだけの英語CDよりは、英語を日常に取り入れやすいのかな?とは思います。DWEを使ってバイリンガル教育してる方もいますし、親も英語を日常に取り入れながら上手く使えば、バイリンガルに育てるのも不可能ではないのかもしれませんね。挫折する親も多いとは聞きますが、、、
    ただ、謳い文句のように、ただかけ流す、見せる、だけで母国語のように身につくというのは、かなり難しい話です。
    勿論英語に慣れ親しむという点では効果はあるので、「やっておいて損はない」とは言えますが、慣れ親しむためだけに100万ものお金を掛けるほどかな??とは正直疑問ではあります。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々詳しくありがとうございます。
    お詳しいですね。
    0歳児とか早ければ早いほど英語教育は良いとは聞きました。
    でもまだ母語も定着してないうちからは危ないんですね?
    じゃあ3歳とかある程度日本語話せるようになってからの方が良いですかね?
    やはりコミュニケーションは大切なんですね。
    0歳児でできる事はひたすらかけ流しでインプットさせる事が大切と聞きました。
    私は9ヶ月の赤ちゃんいて、夫婦共日本語しか話せないけど、日本語を話す感覚てま英語も話せたら子供が将来楽かな?と思い、ディズニー英語システムを検討してます。
    確かに金額は高いですよね。

    • 6月10日
  • きのこ

    きのこ

    少しだけ子供の教育業界にいました。
    バイリンガル教育についてはあまり詳しくはないのですが、少なくとも両親が日本話者で日本で暮らしている子供が、DWEのみでバイリンガルに育ったという話は聞いたことがないので、やはり難しいのだと思います。
    ただ、幼児期に英検5級取ったとか、3歳がカタカナ英語でない滑らかな発音で英語の歌を歌うとか、そういった所を目標にしているのなら、十分達成可能かと思いますが、、、

    個人的には、楽しく英語と触れ合える、くらいのつもりで受講するものだと思っています💦

    • 6月11日