
年子(3ヶ月、1歳7ヶ月)の保育園の送迎について相談です。上の子が保育…
年子(3ヶ月、1歳7ヶ月)の保育園の送迎について相談です。上の子が保育園に行っており、今は夫が朝送って行ってくれていますが異動により7月から私が下の子を連れて送っていくことになりました。
片道大人の足で3分程度の距離の保育園に行っており、今は歩いて行っています。しかし、イヤイヤ期に入り始め3分の距離を20分くらいかかってしまいます。
下の子を抱っこ紐に入れて上の子を追いかけられる自信がなく(結構車通りが多い)、ベビーカーも検討したのですがベビーカーを持って玄関を出て、乗せてという一連の動作をするくらいなら2人抱っこ(下の子抱っこ紐、上の子はそのまま抱っこもしくはおんぶ)で行けば早くないか!?と思い始めました。
抱っこ紐は今はエルゴ1個のみで、おんぶもできる抱っこ紐を買い足して上の子をおんぶするのは難しいでしょうか?
それともおんぶ紐を買った方が良いか、素直にベビーカー出した方が良いかなど色々アドバイスください!!
補足ですが、
ベビーカーを出すのが嫌なのは玄関のところに数段階段があり1歳7ヶ月に待っててと言ってもリビングに戻っていたり階段を勝手に素足で降りてきたりしてしまっており安全面で心配なのと、雨の日レインカバーを使って干したりというのが面倒だということです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
上二人がちょうど1歳4ヶ月差です。
おっしゃる通り、下の子抱っこ紐+上の子をそのまま脇や腰横で抱える、が一番早くて安全でした。
下の子おんぶ紐はやった事ありますが、そこそこの荷物がある状態で、暴れる上の子を相手するのはバランス取りにくくて危なくて私は難しかったです。上の子おんぶだと動くし重いのでもっと難しいかもです。
道に出る時は上の子にハーネス使ってました。年子育児では欠かせないと思っているのでオススメします。
荷物多い日や天候悪い日は気合入れなきゃなんですが、徒歩3分なら、先に子どもだけ→後から荷物でも全然良いと思います。
玄関危ない問題は玄関にベビーサークル(1枚ずつ繋ぎ合わせるやつを4枚使って小さなサークルにして)置いていた事があります(笑)
はじめてのママリ
おんぶやっぱり厳しいですか😅
ハーネスはリュックのやつですか?リストバンドみたいなので親の腕と繋ぐやつですか?
ベビーサークル確かにいいですね!!やってみます!!
ママリ
おんぶすると荷物を肩にかけるのが難しくて😂合う合わないがあるので一度やってみても良いと思います。
うちはリュック式を使ってましたが、本来は迷子防止用で引っ張るなどはNGです。リストバンドはイヤイヤ期は装着すらさせてもらえませんでした。
セーフティ目的で使うなら普通のハーネスが良いと思います👌
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます!色々ためしてみます!