
コメント

ママリ
医療費がかからなくても、入院した時に医療費以外で結構お金かかります。
シングルなら余計おやすみ取ったりしたら家計に響くのでは?
相手に怪我させたり破損事故も女の子だから絶対ないとは限りませんし、なんかあったとき詰むと思います。
なので保険料がそこまでかからないのなら入っておくことをお勧めします。

ドキンちゃん
長女長男が小さい頃、シングルで育ててました!
同じ考えで保険やめたんですが、
長男が入退院繰り返して💦
入院すると付き添いで働けない。
食事代、リネン費、自分の食事などで4.5日入院で病院の支払いだけで10万円くらいになったことがあります。
プラス、来月の給料が少ない💦
ほんとに大変でした!
働き手が1人である以上、
安いものでいいので加入しておく事をおすすめします😫
貯金がかなりあり半年働かなくても余裕で生活できる!ってくらいならいらないかもしれません。
-
mon
食事代 リネン費ナド…たしかに無料ではないものもありますよね。考えていなかったです
- 6月10日
-
ドキンちゃん
私も、全く考え及ばず。
加入していればよかった!と後悔しました💦
これから、色々大変な事あるかと思いますが、頑張ってください😆- 6月10日

HSPママ
県民共済なら毎年、返戻金あるし、女の子でもケガや病気、破損あると思います。
仕事休んで通院したり、入院して付き添いするなどの場合に収入も減りますよね。
それと病気になってからだと保険加入も難しくなりますよ。
1000円で安心買えるならそこは削らなくていい部分だと思います。
-
mon
聞いてよかったです。子供の入院は確かにお金かかるんですね。たしかに払戻金あるし入っておきます
- 6月10日

7791
県民共済をいくらかけてるのか分かりませんが、去年子供が入院したときのこと参考までに。
昨年の夏、今年3日間入院した際は、医療費は無料なので、支払ったのは食事代のみでした。
コロナ禍だったせいもあり、病院側で部屋を分けていて、大部屋に1人だったので、個室代などはかかっていません。
意外とかかるなと思ったのが、付き添い人の食事代。
小児科は、24時間、保護者の付き添いがないとダメなので、院内のコンビニやレストランで、食事、飲み物を都度買っていました。これが、1番高額でした。
うちの会社は、小学生以下の子の看護休暇(通院、予防接種など)は7日まで、入院などの付き添いは30日まで特休扱いのため、monさんの会社に同じような規定があるのか、確認してみるといいかもしれません。
あとは、万が一のために、いくらかけるのか?かなと。もしかしたら、いつか数万かかるかも?で、年間数万毎年かけるのか?それを何年かけるのか??とか。
mon
入院費のことを考えてなかったです。皆さんに聞いてよかった!継続していこうと思います