

はじめてのママリ🔰
わたしも3歳差からずっと希望してたのに、いつのまにかどう頑張っても5歳差になりそうです😭😭

はじめてのママリ🔰
メリット、デメリットはそれぞれの年齢差であるのでどの年齢差が一番いいはないと私は思ってます!
私は1人目と2人目が4歳差、年子で3人目です。
それぞれ良さがありますが大変さもあります😭

nacoco🍑
3歳差の何が良くないんでしょうか?😳☁️
私自身、三歳差の姉妹がいます!
特に困ったこと、よくなかったことは
これまでに感じたことないですよ😳
我が子は年子ですが、それはそれで大変です😎

はじめてのママリ🔰
ほぼ3歳差です。3学年差希望でしたが、年度始め産まれと下が年度末に産まれて2学年差になってしまいました😂
今の所3歳差は大変じゃないです!下の子が産まれた時は言葉も通じるし、自分でできることも多いのでよかったです😌3学年差だったらお下がりしやすくてよかったのになーとは思いました🤣

おでんくん
3歳差って大変なんですか?!😳
二歳差よりラクだと思ってます!笑😂
制服類もお下がりできるので無駄が無いし、三歳差のデメリットが全く思いつかないです🥹

ペ子
おそらく3歳差だと受験のタイミングが被るから大変と言われることが多いんだと思いますが、
考え方を変えれば「受験期が一気に済む」とも考えられますし、むしろ子供2人とも受験生で家全体が受験ムードになった方が本人たちは過ごしやすいと思います。
お金の面に関しても、入学費が一気にかかるのも1年差でかかるのも、総額は変わらないですし🤨
上記の受験云々以外のことで言えば、2歳差か3歳差かの違いはほとんど無いと思います☺️

フレッシュなれもん🍋になりたいの
入学卒業は被りますが3歳差別に大変!って思ったことはないです!
同性だからもあるかもですが服はお下がりできるし一緒に遊べるし保育園も一緒に通っていたおかげで次男は泣かなかったです!
産まれてからも次男のお世話してくれるし面倒見いいから助かってますー!

はじめてのママリ
3歳差だと受験のタイミングが同じで楽だと聞いたことありますよ〜!
どの年の差でもメリットデメリットあるので授かった時が産みどきかなと思います😊
コメント