
子供が生まれて、家事を楽にするために食洗機を導入し、タオルや下着を一緒に洗濯しています。
子供が生まれて、排除した・方法を変えた家事はありますか?
私は想像以上に自分に余裕がないことがわかり食洗機を導入しました。あとはタオルや下着など全て一緒に洗ってます笑
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)

はち
ミルク卒業するまでは、出掛ける時は哺乳瓶に移すだけの缶の液体ミルク?を持ち歩いて、家では哺乳瓶の消毒は一切しない、食器と同じように洗うだけでした☺️
洗濯物も分けて洗ったのは産まれる前の水通しの時だけです😂
第1子ですが、適当でも育ったのでキッチリしなくても大丈夫だと思います☺️!

退会ユーザー
タオルや下着の洗濯は分けた事なかったです😂
なので私は元々の家事のレベルが低いだろうから参考にならないと思いますが、余裕のない時は洗濯物畳まなくていいように夫用、私用、タオル、等カゴを用意してそこに放り込んでます。
他にはトイレ掃除出来ない時はドメストをつけて流すだけ
浴室はよっぽど元気な時しか洗わない
排水溝などの掃除は泡ハイターやパイプユニッシュを使う
等ですかね🤔
料理も一汁三菜は諦めてカレーだけ!丼物だけ!って日が多いです😂
常に手抜きしたやり方にする訳ではなく、余裕のない時は手抜きの家事で元気な時はそれまでと同じようにしてます😊

だん
育休終了し、共働き+育児となり色々と簡単にしました笑
私も食洗機を導入しました!
そして乾燥機付きの洗濯機を導入し、乾燥まで毎回任せてます(乾燥機絶対ダメなものは乾燥前に取り出してます)。
毎日洗濯するのも辞めました。2〜3日に1回です。
あと、布団を干すのが月1回に…いやそれ以下かも…笑
平日の大人のごはんは手抜きメニューです。育休中に手抜きメニューをあれこれ試し、本当に簡単な手抜きレシピだけを集めたレパートリー表を作りました。今はメイン25種類のレパートリーで回してます。献立考える時間すら無い!笑

ムチ子
乾燥機付き洗濯機が堂々の1位ですね🩵縮んだら嫌な服だけ別で回してます
後は朝に出来上がるように夜予約をしておしまい!
お掃除は昼間掃除機夜クイックルが理想ですが昼間掃除機を休みがちです笑
離乳食も爆買い
トイレ掃除もトイレクイックルで5日に1回とかです笑
最近は専らシャワーなので浴槽は洗いません、子供ガ滑るのは嫌なので床掃除を3日に1回自分のお風呂のタイミングでします
ついでに排水溝をやったりやらなかったり(笑)
花瓶の水も変えるのだるいので
最近はドライフラワーかフェイク又は枝物
コメント