
子供が早朝に起きて機嫌が悪い。朝は家事を済ませたい。子供は20時半〜21時に寝る。朝の光で目が覚める。母親のママセンサーが敏感。アドバイスをお願いします。
子供の早起きについて、😂
子供が5時代に起きてくることが多いです。
起きると必ずと言って良いほど、「あっち!あっち!」と指を刺され寝室から出たがり、リビングに連れていかれます。遊びたいわけではなく、抱っこさせられます。😂
とにかく機嫌が悪いので、ジュースやゼリーをあげたり、YouTubeを見せて機嫌をとります。
抱っこしてもう一度寝て起きた時にはスッキリしている様子の時もあります。
起きて機嫌がいい時ももちろんあります。
私的には、朝の寝ているうちに家のことや朝の準備を色々としてしまいたいので、6時半くらいまでは寝ていてほしいです😂
(保育園に送って行くのは8時半ごろ)
5時代に起きることが始まったのはここ最近の話ではありません。
夜寝る時間帯は20時半〜21時頃です。
畳の部屋で寝ているので、カーテンではなく、障子の部屋なので、朝の光が入りやすく、明るくなると目が覚めるのでしょうか?(抱っこすると寝ることが多いので起きたいわけではなさそう、、)
また、ママセンサーが割と敏感なので、子供より先に起きれた場合は、私の着ていた服を横に置いてそーっと部屋から出たりもしています。😂
何かアドバイス等ありましたら教えてください!
- m(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
明るいのがダメかもですね!うちはめちゃめちゃ遮光したます😇😇

ぱり
明るいと起きやすいと思います🤔
上の子がよく起きる子だったので、
日が入らないようにレースと遮光カーテンの間に、布をかけてます
3歳すぎてから、やっとしっかり寝てくれるようになりました🤣
娘も5時に起きる時は起きるし、
ママセンサーバッチバチで、トイレに起きれば起きてくるし、
土日も6時起きです🫠
-
m
3歳過ぎまで😂
土日も6時起き分かります😂
朝ゆっくり寝れたことありません😭- 6月9日
-
ぱり
別室で寝ようかなと思ったのですが、
旦那から「それはやめてくれ(娘が探してギャン泣き)」って言われました
母親は朝まで寝れない宿命なのかな?って感じですよね😭😭😭- 6月9日
m
遮光効果ありますか??
はじめてのママリ🔰
ありますよ!!夏はどうしても明るくなるので早起きになりますよね😆