
コメント

はーちゃん
我が子も2年生です。
親が挨拶に来たりとかは特にないですよ。
ご家庭によっては親の連絡先が分からない子は家に上げないと聞いたこともあります。
はーちゃん
我が子も2年生です。
親が挨拶に来たりとかは特にないですよ。
ご家庭によっては親の連絡先が分からない子は家に上げないと聞いたこともあります。
「友達」に関する質問
小学3年の息子のことなのですがこういうことは連絡帳に書いていいと思いますか? 理科で幼虫をグループごとに捕まえて育てているそうです。 男女2人ずつの4人でやっているのですが 捕まえて3日、毎日うちの子が糞などの掃…
保育園の入園式、うちだけ保護者参加させてもらえなかったようです。。 みなさんならどうしますか。長くなりますがご意見ください。 4月から認可外保育園に入園しました。 事前の説明会で年間イベントの予定表を渡され、…
友達関係について。 幼稚園と小学生の子どもがいます。 知り合いに上の子も下の子も同じ同級生のBさんがいます。 Bさんとは昔からよく遊んでいました。 今年に入りBさんと遊んでいると下の子が同級生のCさんが一緒に遊ぶ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
初めてでも、いきなり放課後に子供が家に遊びに行く感じですか?
私は帰りは迎えに行ってるのもあり、
初めてのお家は必ず挨拶してました💦
我が家で遊ぶ約束のときは、最初は親御さんも来てくれてましたが、、
今後、親御さんの連絡先分からず&会ったことない場合は上げないほうがトラブルや悩みもないかもしれませんね💦
はーちゃん
うちの子、小学生になってからできた友達の家には行ったことがなく、幼稚園時代から知っている子やお兄ちゃんに着いていってとかでした。
親が知らない間に、公園で遊んでたら友達に家においでと誘われて行く感じです💦
お友達は初めましての子も数人来ましたが、親は誰もきませんでしたよ!
長男の時に、初めてのお友達の家に行く時はその前に親御さんと連絡先交換して家においでって言われていたので一緒には行きませんでした。
勝手に上がってくる子もいたし、庭でお菓子食べてゴミだらけとか、子供がいないのにお友達だけいたりと色々あるので、知らない子は家に上げない方がいいかもしれません。
全然誰でも良いよというタイプのママさんも中にはいるみたいですが、私が仕事で家にいる事ができないので、親がいる時だけにしています。
公園が家の前にあるので、基本的には公園で遊んできてって伝えています。