※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

解熱剤と熱性痙攣の関係について、意見が分かれています。要注意です。

解熱剤で高熱にならないようにすると熱性痙攣のリスクを下げられるっていうお医者さんと、解熱剤と熱性痙攣については関係ないっていうお医者さんがいませんか??

実際はどちらなんでしょうかね〜?🤔

私の母は38.5℃以上になると熱性痙攣怖いから坐薬挿しちゃいな〜って言うんですが、実際は関係ないんですかね〜?🤔

コメント

deleted user

実際分からないですけど、長男小さい頃毎月風邪をひいてました。
高熱になってくると手や足が震えて熱性痙攣とまではいかないですが、痙攣っぽいものがありたぶん手前の段階?とか思ってました。
でも座薬入れて下げてあげると収まってたので、個人的には座薬のおかげで熱性痙攣はある程度抑えられていたと思ってます。

ままり

その子の体質もあると思いますがなんとも言えないですよね〜

38.5以上で寝苦しくて夜泣きしたり、御飯全く食べられないとかだったら解熱剤使います
でも今までうちの子たちにつかったことないです(笑)

ゆうごすちん

解熱剤に痙攣を予防する効果はありませんよ。
痙攣を予防する座薬は別にあります。

痙攣は体質やウイルスの性質などと関係しますから、高熱だから痙攣を起こすわけではありません。

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    次男、三男が痙攣持ちですが、8度でも痙攣起こしてますし、予防で痙攣止め使用するので解熱剤は重視しません。
    逆に熱に強い長男は40度近く出ても痙攣は起こしたことないです。

    ちなみに高熱で手足が震えるのは悪寒戦慄といい、痙攣ではないです。

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません🙇‍♂️
    お医者様とかですか?😭
    手足が震えるんですと先生に相談した際に、じゃあ座薬出すね〜と明確な回答が貰えず…😢
    詳しく聞きたいです😭

    • 6月8日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    医者ではないですよー。
    子供たちが体が弱く入院も何度もしてるので、私自身が医師から聞いたことや経験談です。

    大人でも熱が上がる時に寒気がすると思いますが、一気に熱が上がる時は手足が冷たくなるため小刻みに震えます。
    高熱でなければ悪寒戦慄はあまり見られないと思うので、解熱剤を処方されたのだと思います。

    痙攣の前触れとしては次男は身体のびくつきがありました。
    実際に痙攣すると目の焦点も合わず、身体も硬直し、唇や顔がチアノーゼで真っ青、泡も噴いたりするので、違いがわかるのですが🥲

    分からないことは医師にしっかり聞いたほうがいいですよ!

    • 6月9日
かいり

先日、一番上の子が脳波の検査受けてきました。
結果としては、病名はつかなかったので
色々質問してきたのですが、
解熱剤使っても痙攣を起こさないことにらならないって言われました😭