
保育園で祖母に迎えに行くのは困難。自分が最初に連絡を受けるようにお願いしてもいいですか?
保育園のことです。
母方の実家同居です。
私はフルタイム勤務で、子供は短時間保育でお願いしているので、普段の送り迎えは祖母にお願いしています。
保育園の緊急連絡先は
1、母
2、父
3、祖母
にしています。
保育園からのお迎え要請が一番最初に祖母にかかってきます。今回で2回目です。
私としては、普段の送り迎えを祖母にお願いしているので、子供の具合いの悪い時くらいは自分で迎えに行きたいと思っています。電話で先生に子供の様子等も聞けるし、そのまま病院に連れて行くことも出来ますし。
保育園に私の方に1番に電話してほしいと伝えても良いですか?
クレーマーになりますかね、、
- あみぃ(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ママリ
緊急連絡先が①母なら保育園のミスですね💦
大災害の時も祖母にかかってくるかもしれないので、お伝えしたほうがいいですよ😥

退会ユーザー
登録している緊急連絡先を変更したいって事ですよね!
全然クレーマーとかじゃないですよ😊
緊急連絡先に祖母も追加したいとか、優先順位変えたいとか良くあることだと思うので✨
-
あみぃ
緊急連絡先1番目を私に設定しているのに、最初に祖母に電話かかってくるので、1番に私にかけて来て欲しいということです💦
- 6月8日
-
退会ユーザー
すみません、見間違えてました😅
それは母にかかってこないとおかしいですね💦
どちらにせよクレーマーにはならないし気にせず保育園にお願いしていいと思います😊- 6月8日
-
あみぃ
保育園に伝えてみます!
ありがとうございます🙇- 6月8日

ラテ☾·̩͙⋆
普段送り迎えがおばあさんだから、お迎えに来やすいと思って連絡してしまうんですかね🤔でも緊急連絡先で1番を「母」にしてるのだから、順番にかけて欲しいですよね📞
緊急の時は仕事中でもお迎えに行けることを伝えて緊急連絡先の順番通りに連絡お願いしますー!!と伝えちゃっていいと思います🙆♀️✨️
-
ラテ☾·̩͙⋆
そもそも保育園がかける順番を間違えてますし、それでクレーマーとは思いません😌!- 6月8日
-
あみぃ
家庭訪問の時に担任の先生が「緊急連絡先1番はお母さんで良いですか?」と確認していたので…何の為の確認だったんだ?と少しモヤモヤしてしまいました😑
きちんと伝えてみます!- 6月8日
あみぃ
そうですね!
きちんと伝えてみます!